蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デモクラシーの宿命 歴史に何を学ぶのか
|
著者名 |
猪木 武徳/著
|
著者名ヨミ |
イノキ,タケノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007955248 | 309.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デモクラシーの宿命 歴史に何を学ぶのか |
書名ヨミ |
デモクラシー ノ シュクメイ |
副書名 |
歴史に何を学ぶのか |
副書名ヨミ |
レキシ ニ ナニ オ マナブ ノカ |
著者名 |
猪木 武徳/著
|
著者名ヨミ |
イノキ,タケノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005202-6 |
ISBN |
978-4-12-005202-6 |
分類記号 |
309.1
|
内容紹介 |
今の社会に言論・思想の自由を徹底できる気概はあるか。共存の意志を掲げ続ける精神はあるか。必然の困難を越えていくために何が必要か。デモクラシーの在り方を問い直す試み。 |
著者紹介 |
1945年滋賀県生まれ。マサチューセッツ工科大学Ph.D。大阪大学名誉教授。専攻は労働経済学、経済思想、現代経済史。著書に「学校と工場」「自由と秩序」など。 |
件名1 |
民主主義
|
(他の紹介)目次 |
第1部 核のゴミのゆくえ(「放射性廃棄物」のゆくえ 核燃料サイクルのゆくえ) 第2部 エネルギーのゆくえ(原発がすべて止まっても大丈夫? エネルギーの「シフト・チェンジ」へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
川原 茂雄 北海道立札幌琴似工業高等学校教諭(地歴・公民科担当)。1957年北海道長沼町生まれ。日本大学文理学部哲学科卒業。1980年、北海道北部の下川商業高等学校の社会科教諭となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ