蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200609147 | 594.2/デ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 沖縄問題 日米安全保障条約
毎日出版文化賞人文・社会部門 サントリー学芸賞政治・経済部門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000229825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デンマークのクロスステッチ 2 |
書名ヨミ |
デンマーク ノ クロス ステッチ |
多巻書名 |
花と小鳥 |
著者名 |
デンマーク手工芸ギルド/編
山梨 幹子/訳
|
著者名ヨミ |
デンマーク シュコウゲイ ギルド ヤマナシ,ミキコ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
1979.5 |
ページ数 |
67p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
594.2
|
件名1 |
刺繡
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九七二年の沖縄返還は、五二年の旧日米安保条約の発効と、六〇年の安保改定に続く、日米安全保障体制確立の第三の重要局面であった。返還とともに沖縄は、日米安保体制に包摂され、交渉で決定されたさまざまな合意事項は、東アジアにおいて日米同盟が果たす役割を定め、それは現在にも引き継がれている。本書は、沖縄返還をめぐる対米交渉の過程を、(1)沖縄の早期返還を検討の俎上に載せるための交渉、(2)施政権返還の合意のための交渉、(3)沖縄返還協定の作成をめぐる交渉という三段階に分け、各段階におけるそれぞれの行為主体の意図や論点の推移に着目して、解説する。交渉の過程で見られた、外務省と佐藤榮作首相のバック・チャネルという二つの交渉ルートの相互関係を、日米の公文書、日記・回想録、そして当事者・関係者へのインタビューなどの豊富な史資料をもとに分析し、沖縄返還交渉の全体像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序論 課題と視角 第1章 佐藤内閣の成立と沖縄返還問題の提起 第2章 沖縄返還問題の進展 第3章 施政権返還交渉の開始 第4章 施政権返還交渉の展開 第5章 沖縄返還合意の成立 第6章 沖縄返還の実現 結論 戦後外交における沖縄返還 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 琢磨 1976年長崎県に生まれる。1999年鹿児島大学法文学部卒業。2001年九州大学大学院法学研究科修士課程修了。2006年九州大学大学院法学府博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員などを経て、龍谷大学法学部准教授。博士(法学)。専攻、日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ