蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202807236 | 216/オ/29 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000011468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪市史紀要 第29号 昭和47年6月 |
書名ヨミ |
オオサカ シシ キヨウ |
副書名 |
昭和47年6月 |
副書名ヨミ |
ショウワ ヨンジュウナナネン ロクガツ |
著者名 |
大阪市立中央図書館市史編集室/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカシリツ チュウオウ トショカン シシ ヘンシュウシツ |
出版者 |
大阪市立中央図書館
|
出版年月 |
1972.6 |
ページ数 |
18,13p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
216.3
|
内容 |
大阪町人の懐徳堂創立意義 藤井定義著 付・懐徳堂外事記 |
件名1 |
大阪市-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども・子育て「新制度」の概要(「新制度」の制度提案から三法成立まで 「子ども・子育て支援」関連三法の概要 ほか) 第2章 子育て支援法の本質と問題点(保育をサービス業化するために必要なこと 新制度の本質は地方裁量型認定こども園 ほか) 第3章 公務としての保育―公設公営の施設と事業の役割(保育を受ける権利と公立施設の役割 公立保育所の役割と廃止・民営化 ほか) 第4章 「新制度」のもとで議論すべき点(市町村の保育実施義務が後退しないように 私立保育所の運営費を実態にあったものに ほか) 第5章 本格実施までに市町村、保育所、保護者会が検討すべきこと(認定を受けたすべての子どもに教育・保育を保障する 市町村が教育・保育内容を把握し、質を保障する ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ