蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新「邪馬台国」論争 新発見ニュースによる
|
著者名 |
安本 美典/著
|
著者名ヨミ |
ヤスモト,ビテン |
出版者 |
産能大学出版部
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300101482 | 210.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000532583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新「邪馬台国」論争 新発見ニュースによる |
書名ヨミ |
サイシン ヤマタイコク ロンソウ |
副書名 |
新発見ニュースによる |
副書名ヨミ |
シンハッケン ニュース ニ ヨル |
著者名 |
安本 美典/著
|
著者名ヨミ |
ヤスモト,ビテン |
出版者 |
産能大学出版部
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-382-05383-8 |
分類記号 |
210.273
|
内容紹介 |
最近の発掘ニュースなどを整理検討し、邪馬台国はどこにあるのかという問題等わが国の古代史について論究。最新情報を多面的に分析し、鋭い構成で、歴史の真実に迫る。 |
著者紹介 |
1934年旧満州生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。現在、産能大学教授。『季刊邪馬台国』編集責任者。著書に「卑弥呼の謎」「邪馬台国への道」「研究史邪馬台国の東遷」など。 |
件名1 |
邪馬台国
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代思想家・内田樹は合気道七段の武道家でもある。その内田が注目するのが中国武術韓氏意拳の光岡英稔。光岡は十一年にわたるハワイでの武術指導歴を持ち、きれい事ではない争闘の世界を歩いてきた。本書はふたりの対話を通じ、護身、闘争という狭い枠にとどまらない、武術に秘められた荒天の時代を生きぬくための知恵を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 武運ということ(出会いの話 ハワイの道場ではいきなり金的を蹴ってくる ほか) 第1章 荒天を生きるための武術(非日常を経験する文化 他者、道具と感応する古の武術 ほか) 第2章 荒天型武術の学び方(生きている力が萎えるようなものから遠ざかりたい 脳が影響している身体が鈍感 ほか) 第3章 達人はフレームワークを信じない(武術は想定内のフレームをつくると後れをとる 自分のわがままの通用しない状況がスタート ほか) 第4章 荒天を進む覚悟(争いを調停する島の文化 自分がいちばん嫌いなヤツと仲良くなること ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ