検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裏切られた遺言  

著者名 ミラン・クンデラ/著
著者名ヨミ ミラン クンデラ
出版者 集英社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601223910954/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281 281
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000473714
書誌種別 図書
書名 裏切られた遺言  
書名ヨミ ウラギラレタ ユイゴン
著者名 ミラン・クンデラ/著   西永 良成/訳
著者名ヨミ ミラン クンデラ ニシナガ,ヨシナリ
出版者 集英社
出版年月 1994.9
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-773201-0
分類記号 954.7
内容紹介 カフカ、ヘミングウェイ、ストラヴィンスキー、ヤナーチェク…彼らはなぜ裏切られたのか。冷戦の終焉により、言いたいことが言えるようになったことを冷静で透徹した考察の形で発表、ミラン・クンデラの小説のような評論集。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の黒船来航、討幕運動、大政奉還から、明治時代の戊辰戦争、民権運動、帝国議会開会まで、激動の時代を駆けぬけた人びと、33組の活躍をえがく。「幕末・維新略年表」や、「事項さくいん」「人物さくいん」を完備。
(他の紹介)目次 ペリー&ハリス
井伊直弼
島津斉彬
篤姫
ジョン万次郎
佐久間象山
吉田松陰
徳川慶福(家茂)&和宮
高杉晋作
大村益次郎(村田蔵六)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 多田 統一
 1952年、徳島県に生まれる。東京都立大学大学院修了。都立日比谷高校、都立小石川高校等の都立高校に、長く社会科教諭として勤務ののち、現在、全国歴史教育研究協議会常任理事および、産業考古学会評議員、東京産業考古学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伴 俊男
 1953年、京都府に生まれる。1974年、まんが家・手塚治虫氏の手塚プロダクションに参加。フリー活動の後、再び手塚プロダクションに加わり、サブ・チーフとして、手塚氏の創作活動を最後までサポートした。「グループ学漫」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小杉 あきら
 1950年、京都府に生まれる。手塚治虫氏のもとで2年間師事した後、少年誌でデビュー。近年は学習漫画、イラストなどで活躍。「グループ学漫」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
延原 利定
 1950年、岡山県に生まれる。上京後、劇画家・司敬氏に師事する。独立後は劇画界で活躍するも、近年学習漫画に意欲を燃やす。「グループ学漫」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。