蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おうち療育をはじめよう! 発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる こころライブラリー
|
著者名 |
柳下 記子/著
|
著者名ヨミ |
ヤギシタ,ノリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008450991 | 378.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000744061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おうち療育をはじめよう! 発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる こころライブラリー |
書名ヨミ |
オウチ リョウイク オ ハジメヨウ(ココロ ライブラリー) |
副書名 |
発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる |
副書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ガ アル コ ノ カイワリョク ガ グングン ノビル |
著者名 |
柳下 記子/著
野波 ツナ/漫画
|
著者名ヨミ |
ヤギシタ,ノリコ ノナミ,ツナ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-524642-9 |
ISBN |
978-4-06-524642-9 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
発達障害のある子どもが楽しく生活するために必要な「話す力・聞く力」を自宅で伸ばす方法を漫画とともに紹介。小学校2年生くらいまでの子どもへの教え方を詳しく説明する。コピーして使うカード、シートなどの付録つき。 |
著者紹介 |
東洋英和女学院短期大学保育専攻科卒業。視覚発達支援センター学習支援室室長。特別支援教育士。著書に「教室の中の気になるあの子から発想した教材・教具」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
「第1部:ガイダンス編」では、電子出版の基本的な知識と考え方を解説しました。電子コンテンツとはどういうものか、コンテンツを記述するタグデータの基本的仕組み、最少要素である文字の基本などを学んでください。第2部は、基礎スキル編と実践編に分かれます。「基礎スキル編」では基本ツールであるテキストエディタの技法を紹介しました。特に正規表現での置換は電子コンテンツ加工の基本です。「実践編」では以上で学んできたことを実践してもらうセクションです。実際の出版データから皆さんの手でePubを作成してもらいます。この本は電子編集スキルへの入口です。日常的な学習と実践こそ最良のテキストです。この本を一通りこなせば、あとはヘルプや教科書で楽に学習できるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ガイダンス編 テキスト編集の準備(Webの中身は何だろう? タグデータ 文字の話 テキスト加工の道具箱 印刷物と電子書籍) 第2部 本編 テキスト編集の実践(基礎スキル編 実践編) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 秀記 (有)自由電子出版社長。日本電子出版協会監事。日本エディタースクール講師。(株)自由国民社元社長。1980年代半ばより「現代用語の基礎知識」の電子化など電子出版に取り組み、日本規格協会主査、EPWINGコンソーシアム会長、日本電子出版協会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ