検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの時、ぼくらは13歳だった  誰も知らない日韓友好史  

著者名 寒河江 正/著
著者名ヨミ サカエ,タダシ
出版者 東京書籍
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207320276319.1/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

021.49 021.49

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000291627
書誌種別 図書
書名 あの時、ぼくらは13歳だった  誰も知らない日韓友好史  
書名ヨミ アノ トキ ボクラ ワ ジュウサンサイ ダッタ
副書名 誰も知らない日韓友好史
副書名ヨミ ダレモ シラナイ ニッカン ユウコウシ
著者名 寒河江 正/著   羅 逸星/著
著者名ヨミ サカエ,タダシ ラ,イツセイ
出版者 東京書籍
出版年月 2011.9
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-487-80604-1
ISBN 978-4-487-80604-1
分類記号 319.1021
内容紹介 日本の植民地時代、ふたりの少年はともに朝鮮の公立中学に通い、学んだ-。ひとりはテレビ制作者の寒河江正、もうひとりは天文学者の羅逸星。41年ぶりに再会した彼らが、当時経験した近代日韓関係を語る。
著者紹介 1933年旧城津府生まれ。放送人。テレビプロデューサー。武蔵野美術大学非常勤講師。
件名1 日本-対外関係-韓国-歴史

(他の紹介)内容紹介 デジタルテキストが基本となった現状で、出版物やWebなどを作成するうえで有用な「編集の基礎」をまとめた書籍の役割があるのではないかと考えて企画したのがこの本です。この本は、幅広い意味で「編集」の仕事に携わろうとう人に向けてまとめるものです。
(他の紹介)目次 序章 なぜ「編集」は必要なのか?
第1章 編集制作の流れと業務の分担
第2章 文書を整える―日本語組版と文章のルール
第3章 編集の実務
第4章 コンテンツの展開とメディア
第5章 コンテンツの周辺
(他の紹介)著者紹介 清水 隆
 1977年から農業関係の商業印刷物の編集、取材記者を経験したのち、88年から翔泳社で雑誌・書籍の編集や企画に携わる。「プログラマーズページ」、「DDJ日本版」、「Visual Basic Magazine」の創刊編集長。現在は、書籍の編集、執筆などを行う株式会社シープランニング代表。日本電子出版協会理事・著作権委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川月 現大
 編集者。風工舎代表。編集・DTP・エディトリアルデザインなどを担当。専修大学経済学部卒。株式会社コンピュータアプリケーションズ(現・株式会社シーエーシー)入社、証券売買システムなどの開発業務に従事。翔泳社テクニカルコアにてMicrosoft、Oracleの製品マニュアルおよびオンラインヘルプの制作、書籍・雑誌などの編集を担当。1997年有限会社風工舎設立、代表に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。