蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソシュール超入門 講談社選書メチエ 539
|
著者名 |
ポール・ブーイサック/著
|
著者名ヨミ |
ポール ブーイサック |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006946883 | 801.0/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Saussure,Ferdinand de 言語学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000432314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソシュール超入門 講談社選書メチエ 539 |
書名ヨミ |
ソシュール チョウニュウモン(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
ポール・ブーイサック/著
鷲尾 翠/訳
|
著者名ヨミ |
ポール ブーイサック ワシオ,ミドリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258542-2 |
ISBN |
978-4-06-258542-2 |
分類記号 |
801.02
|
内容紹介 |
自然言語がもつ「恣意性 必然性」「安定性 不安定性」「論理性 非論理性」などの不思議について、ソシュール本人の問題意識に立ち戻って、丁寧・平易・明確に記述する画期的入門書。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。トロント大学教授。専門は記号学、文化人類学。著書に「サーカス」など。 |
件名1 |
言語学
|
(他の紹介)内容紹介 |
『一般言語学講義』とは、言語=システムの謎を巡る孤独な戦いの記録である。今なお輝きを失わない現代思想の源でもある。自然言語がもつ「恣意性/必然性」、「安定性/不安定性」、「論理性/非論理性」などの不思議について、ソシュール本人の問題意識に立ち戻って、丁寧・平易・明確に記述する画期的入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ソシュールの最終講義―一般言語学入門 第2章 ソシュールの青年時代―勉学に励んだ輝かしい時代 第3章 ライプツィヒ、ベルリン、パリ時代―名声と成熟への出世街道 第4章 帰郷―ジュネーヴの紳士的言語学者 第5章 科学としての言語学―ソシュールによるラングとパロールの区別 第6章 記号、意味作用、記号論 第7章 共時態と通時態 第8章 一九一六年―『一般言語学講義』の没後出版 第9章 ソシュールの二重の業績とその先にあるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
ブーイサック,ポール 1934年生まれ。トロント大学教授。専門は、記号学、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鷲尾 翠 翻訳者。シカゴ大学人文科学大学院人文科学修士(M.A.)課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ