蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 271032534 | C19/タ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
倭寇 日本-貿易-アジア(東部) 日本-歴史-中世
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3003000017581 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
悪魔のロマンス Romance Del Diablo |
書名ヨミ |
アクマ ノ ロマンス |
副書名 |
Romance Del Diablo |
副書名ヨミ |
ロマンス デル ディアブロ |
著者名 |
高嶋 ちさ子/演奏
|
著者名ヨミ |
タカシマ,チサコ |
出版者 |
ハッツ アンリミテッド
|
出版年月 |
20190605 |
ページ数 |
CD1枚 |
分類記号 |
C19
|
(他の紹介)内容紹介 |
14世紀から16世紀にかけて、東アジア各国は激動の時代を迎える。中国では明が成立し、朝鮮半島では李氏朝鮮が誕生、琉球では尚巴志が三山を統一し、日本では南北朝が合一する。さらに諸国間の関係においても、朝鮮軍の対馬襲撃、朝鮮での倭人動乱、ヨーロッパ勢力の進出、秀吉の朝鮮侵略など、数多くの大事件が勃発した。こうした中、真の意味で覇権を手にしえたのは「双嶼」などの貿易基地を押さえ、海を制した者だった。国家間の公貿易である「勘合貿易」や自由商民「倭寇」の活動を通して、海の道でつながる東アジア世界の全体像をはじめて明らかにした、対外関係史の歴史的名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 前期倭寇の発生とその活動 第2章 勘合貿易体制の成立 第3章 遣明船貿易の展開 第4章 日鮮貿易の推移 第5章 南海貿易の盛衰 第6章 勘合貿易体制の崩壊 第7章 後期倭寇の消長 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 健夫 1923年、群馬県生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京大学史料編纂所教授、東洋大学教授などを経て、東京大学名誉教授。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 章介 1949年、大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学史料編纂所を経て、同大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 悪魔のロマンス
-
-
2 クラシックメドレー
-
-
3 めぐり逢い
-
-
4 You Raise Me Up
-
-
5 スペイン
-
-
6 CrossRoads
-
-
7 ZAWATSUKU
-
-
8 もみ消して冬~24のカプリス feat.高嶋ちさ子
-
前のページへ