検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名画に隠された「二重の謎」  印象派が「事件」だった時代  Art 小学館101ビジュアル新書 V023

著者名 三浦 篤/著
著者名ヨミ ミウラ,アツシ
出版者 小学館
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006990667723.0/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.05 723.05
印象主義(絵画) 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000431706
書誌種別 図書
書名 名画に隠された「二重の謎」  印象派が「事件」だった時代  Art 小学館101ビジュアル新書 V023
書名ヨミ メイガ ニ カクサレタ ニジュウ ノ ナゾ(ショウガクカン イチマルイチ ビジュアル シンショ)
副書名 印象派が「事件」だった時代
副書名ヨミ インショウハ ガ ジケン ダッタ ジダイ
著者名 三浦 篤/著
著者名ヨミ ミウラ,アツシ
出版者 小学館
出版年月 2012.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-823023-5
ISBN 978-4-09-823023-5
分類記号 723.05
内容紹介 美術館の名画に残された「事件」の小さな痕跡を探ってゆくと、大きな謎の存在が明らかになる…。西洋近代絵画に起こった一連の「変革」の意味について、推理小説仕立てで描き出す美術入門書。美麗な図版と貴重な部分図も掲載。
件名1 印象主義(絵画)
件名2 画家

(他の紹介)内容紹介 「見ることの専門家」である「わたし」が美術館でみつけた、名画に残された「事件」の痕跡。その小さな痕跡を探ってゆくと、大きな謎の存在が明らかになる…。19世紀末、芸術の都パリを震撼させた「二重の謎」が、いま白日の下にさらされる。共謀したのはゴッホやマネ、ドガ、セザンヌなどの巨匠たち。西洋近代絵画に起こった一連の「変革」の意味について、推理小説仕立てで描き出す、新しいスタイルの美術入門書。美麗な図版と貴重な部分図、満載。
(他の紹介)目次 第1章 謎は細部に宿る(マネのためらい―「残された二つの署名」事件
アングルの予言―「ヴィーナスの二本の左腕」事件
クールベの告白―「二人の少年の冒険」事件)
第2章 映し出された謎(ドガの情念―「見捨てられた人形」事件
ボナールの幻視―「鏡の間の裸婦」事件
マティスの緊張―「闇に向かって開かれた窓」事件)
第3章 名画の周辺に隠された謎(ゴッホの日本語―「右側と左側」事件
スーラの額縁―「内側と外側」事件
セザンヌの椅子―「右側と左側」事件再び)
(他の紹介)著者紹介 三浦 篤
 1957年島根県生まれ。美術史家。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学教養学部卒業、同大学院人文科学研究科美術史学修士課程修了、パリ第4大学博士号取得。専門は19世紀フランス絵画を中心とした西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。