検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野八咫烏  

著者名 山本 殖生/著
著者名ヨミ ヤマモト,シゲオ
出版者 原書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006951602175.9/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊野三山 からす 神話-中国 神話-朝鮮 神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000431688
書誌種別 図書
書名 熊野八咫烏  
書名ヨミ クマノ ヤタガラス
著者名 山本 殖生/著
著者名ヨミ ヤマモト,シゲオ
出版者 原書房
出版年月 2012.12
ページ数 16,310p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-04867-0
ISBN 978-4-562-04867-0
分類記号 175.966
内容紹介 熊野が三足烏にこめてきた意味はなにか? 太陽の表象・八咫烏とそのルーツであろう三足烏の霊性に焦点をあて、霊場熊野三山に軸足を置きながら八咫烏像を探索する。
著者紹介 1949年新宮市生まれ。明星大学人文学部卒。熊野三山協議会幹事、熊野歴史研究会事務局長、国際熊野学会常任委員、日本山岳修験学会理事。共編著に「熊野比丘尼を絵解く」など。
件名1 熊野三山
件名2 からす
件名3 神話-中国

(他の紹介)内容紹介 世界に多数ある「カラス」神話・伝承で、熊野が、三足烏にこめてきた意味はなにか。太陽の表象、八咫烏の歴史をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 ルーツを求めて―古代中国の三足烏
第2章 伝承の架橋―朝鮮の三足烏信仰
第3章 古代日本の三足烏
第4章 神武東征と熊野の八咫烏
第5章 熊野三山の八咫烏伝承
第6章 熊野牛玉宝印と八咫烏
第7章 八咫烏伝承の伝播
第8章 八咫烏の霊性

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。