蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わかる!できる!新・おやこ手話じてん
|
著者名 |
全国早期支援研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ソウキ シエン ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
東邦出版
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007761174 | 378.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000458876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかる!できる!新・おやこ手話じてん |
書名ヨミ |
ワカル デキル シン オヤコ シュワ ジテン |
著者名 |
全国早期支援研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ソウキ シエン ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
東邦出版
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8094-1597-5 |
ISBN |
978-4-8094-1597-5 |
分類記号 |
801.92
|
内容紹介 |
手話言語への入門の第一歩として活用できる手話辞典。子どもが表現しやすいこと、子どもが見てイメージしやすいことをポイントに選択した、幼児の日常会話のほぼ8割をカバーする約1200語を絵とともに収録。 |
件名1 |
手話
|
(他の紹介)内容紹介 |
詩人・吉増剛造が慶應義塾大学で教鞭をとった―。映像と色あざやかな授業譜を駆使しておこなわれた「詩学講義」の書籍化。中原中也、石川啄木、柳田國男、田村隆一、武満徹、ラフカディオ・ハーン、萬鐵五郎、深澤七郎、瀧口修造、エミリー・ディキンスン、ニーチェ、芭蕉、宮澤賢治、そして萩原朔太郎。詩人たちの「声」と「音楽」がこだまする、キセキの講義録。 |
(他の紹介)目次 |
1 中原中也からはじめて 2 石川啄木へ 3 柳田國男の声の方へ 4 裸の異語へ 5 歌の足音の方へ 6 瀧口修造ノート、道路へ 7 耳なし芳一の方へ 8 一ふき風の木の葉しづまる(芭蕉) 9 萩原朔太郎―ヴィジョンの下底 10 萩原朔太郎―恐ろしい山、詩の穴 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ