検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真田昌幸のすべて  

著者名 小林 計一郎/編
著者名ヨミ コバヤシ,ケイイチロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003495629289.1/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603534
書誌種別 図書
書名 真田昌幸のすべて  
書名ヨミ サナダ マサユキ ノ スベテ
著者名 小林 計一郎/編
著者名ヨミ コバヤシ,ケイイチロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1999.10
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02832-6
分類記号 289.1
内容紹介 戦国乱世のなかで、真田家を大名に育て上げた真田昌幸。出自、系譜、領国経営、戦略、戦術、後継者、妻妾、史跡などから戦国の一匹狼・真田昌幸の人物像を浮彫りにする。
著者紹介 1919年長野市生まれ。神宮皇学館卒業。信州短期大学名誉教授。長野市地方文化財審議委員会会長。著書に「武田軍記」「わが町の歴史長野」など。

(他の紹介)内容紹介 縄文土器には、風土に適応しながら生活する日本列島人として、いま考えるべき何かが込められている。
(他の紹介)目次 第1章 縄文土器の世界(縄文土器の特色は地域性にあり
九州の土器 ほか)
第2章 「土器型式」を知ろう(「土器型式」って何?
堆積順で決められた型式 ほか)
第3章 縄文土器の不思議(縄文土器の形は豊富か?
縄文土器に「縄文」は少ない? ほか)
第4章 縄文土器からみた縄文時代(いつから縄文時代?
いつまで縄文時代? ほか)
付録(縄文土器と縄文文化に出会える博物館
本書で紹介している土器の出土遺跡 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 真田昌幸とその時代   9-46
小林 計一郎/著
2 真田昌幸の出自と系譜   47-72
寺島 隆史/著
3 真田昌幸の領国経営   73-92
横山 十四男/著
4 真田昌幸の戦略・戦術   93-112
柴辻 俊六/著
5 真田昌幸とその子たち   113-138
童門 冬二/著
6 江戸時代における真田昌幸像   139-164
原田 和彦/著
7 真田昌幸の妻妾   165-177
寺島 隆史/著
8 真田昌幸関係人名事典   178-189
関 保男/著
9 真田昌幸関係史跡事典   190-205
久保 浩美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。