蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006930267 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 006931208 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リビー・グリーソン フレヤ・ブラックウッド 谷川 俊太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000428087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みて、ほんだよ! |
書名ヨミ |
ミテ ホン ダヨ |
著者名 |
リビー・グリーソン/文
フレヤ・ブラックウッド/絵
谷川 俊太郎/訳
|
著者名ヨミ |
リビー グリーソン フレヤ ブラックウッド タニカワ,シュンタロウ |
出版者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-89572-845-4 |
ISBN |
978-4-89572-845-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ある日、少年と少女が道ばたで見つけた1冊の本。ふたりは本を大事に抱え、いっしょに読み始めた。ページをめくるたびに、無限に広がる想像の世界。本は私たちをどこまで連れてってくれるのだろう? |
著者紹介 |
1950年オーストラリア生まれ。作家。児童文学を中心に執筆活動をしている。 |
(他の紹介)著者紹介 |
グリーソン,リビー 1950年、オーストラリア、ニューサウスウェールズ州に生まれる。作家。大学卒業後、教員生活を経てイタリアへ渡る。その後、ロンドンで作家デビュー。1980年にオーストラリアへ戻り、児童文学を中心に旺盛な執筆活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブラックウッド,フレヤ 1975年、スコットランド、エジンバラに生まれる。画家。2002年から創作活動を始める。2010年に『さよならをいえるまで』(岩崎書店)でケイト・グリーナウェイ賞を受賞。現在、オーストラリア、ニューサウスウェールズ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 俊太郎 1931年、東京に生まれる。詩人。1952年『二十億光年の孤独』(創元社)でデビュー。数十冊におよぶ詩集のほか、作詞、翻訳など幅広く活躍。1975年に『マザー・グースのうた』(草思社)で日本翻訳文化賞を受賞。また1983年に『日々の地図』(集英社)で読売文学賞、1993年に『世間知ラズ』(思潮社)で萩原朔太郎賞、2008年に『私』(思潮社)で詩歌文学館賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ