検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノラ・ゴーンのケーブル編みソースブック  なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集  

著者名 ノラ・ゴーン/著
著者名ヨミ ノラ ゴーン
出版者 小学館
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008458143594.3/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.8 789.8
忍者 忍術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000746985
書誌種別 図書
書名 ノラ・ゴーンのケーブル編みソースブック  なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集  
書名ヨミ ノラ ゴーン ノ ケーブルアミ ソース ブック
副書名 なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集
副書名ヨミ ナワアミ ダケ デ コンナ ニ アメル オドロキ ノ ボウバリ モヨウシュウ
著者名 ノラ・ゴーン/著   ジャレッド・フラッド/写真   西村 知子/訳
著者名ヨミ ノラ ゴーン ジャレッド フラッド ニシムラ,トモコ
出版者 小学館
出版年月 2021.9
ページ数 273p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-307006-5
ISBN 978-4-09-307006-5
分類記号 594.3
内容紹介 ケーブルマスターの異名をもつニットデザイナー、ノラ・ゴーンによるケーブル編みの模様集。150種以上のパターンを収録し、チャート(編み図)と文章で詳しく解説する。パターンを使用したアレンジ作品のレシピも掲載。
著者紹介 1961年アメリカ生まれ。ニットデザイナー。ブルックリン・ツイードのデザインチームのメンバー。指導者。『Vogue Knitting』編集長。
件名1 編物

(他の紹介)内容紹介 主君から与えられた特殊な任務遂行のため、間諜・謀略・奇襲を駆使していたといわれる忍者。彼らはこれらの術を厳しい修行によって身に付けていた。つまり、忍者とは「エリート中のエリート」集団なのだ。本書は闇に生き、そして闇に消えていった者たちの誕生から伊賀・甲賀の分派、忍術、武器に至るまでにスポットライトをあてることにより、忍者と「日本の裏面史」が理解できる一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 忍者の歴史と起源(飛鳥時代―道臣命と大陸のスパイ説
奈良・平安時代―荘園の誕生で不正規戦をする集団が登場 ほか)
第2章 心技体がひとつになった“忍術”(忍術の基本原理―書物にみる忍術の基礎知識
謀術―敵を欺き、意のままに操る術 ほか)
第3章 任務遂行に必須な“忍具”(忍び装束―数々の仕掛けが施された戦闘服
忍の六具―忍者の基本必携アイテム ほか)
第4章 裏舞台で活躍した“伝説の忍者”(道臣命・御色多由也―忍者の原形ともいわれる伝説的なふたり
大伴細入―聖徳太子に仕えた元祖“シノビ” ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 仁一
 1949年福井県生まれ。甲賀忍之伝を継承する甲賀伴党21代宗師家、武術家、忍術研究家。三重県伊賀市にある伊賀流忍者博物館の名誉館長を務め、2011年12月より三重大学の特任教授に就任。現在では出身地の福井県若狭町で忍之伝や武術などの研修を行う神道軍傳研修所を開設している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。