検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の算数 3 

著者名 西田 知己/著
著者名ヨミ ニシダ,トモミ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207209883419/ニ/3児童書児童室 在庫 
2 団体207224973419/ニ/3児童書児童室 在庫 
3 蛍池207210717419/ニ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000242689
書誌種別 図書
書名 江戸の算数 3 
書名ヨミ エド ノ サンスウ
多巻書名 ねずみ算・盗人算ほか
著者名 西田 知己/著   たごもり のりこ/絵
著者名ヨミ ニシダ,トモミ タゴモリ,ノリコ
出版者 汐文社
出版年月 2011.3
ページ数 39p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8707-9
ISBN 978-4-8113-8707-9
分類記号 419.1
内容紹介 ねずみ算、年齢算、町見術、盗人算…。江戸時代の和算の問題をお話形式で出題し、答えにたどりつくまでをイラストとともにわかりやすく解説する。おまけ問題付き。
著者紹介 上智大学大学院文学研究科史学専攻・博士後期課程単位取得退学。上智大学や清泉女子大学などで公開講座講師として活躍中。著書に「子どもたちは象をどう量ったのか?」「こども和算塾」など。
件名1 和算

(他の紹介)内容紹介 ヨマブリと胡弓の響き、願いを叶えてくれる魔物、ニョラの棲む洞窟、林の奥の小さなパーラー、深夜に走るお化け電車、祭りの夜の不吉な予言、転生を繰り返す少女フーイーが見た島の歴史と運命とは―。
(他の紹介)著者紹介 恒川 光太郎
 1973年東京都生まれ。デビュー前に沖縄に移住、在住歴は十年を超える。2005年「夜市」で日本ホラー小説大賞を受賞し、デビュー。同作収録の単行本『夜市』が第一三四回直木賞候補になり話題を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。