蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治<美人>論 メディアは女性をどう変えたか NHKブックス 1198
|
著者名 |
佐伯 順子/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,ジュンコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006940928 | 367.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性-歴史 日本-歴史-明治時代 マス・メディア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000427424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治<美人>論 メディアは女性をどう変えたか NHKブックス 1198 |
書名ヨミ |
メイジ ビジンロン(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
メディアは女性をどう変えたか |
副書名ヨミ |
メディア ワ ジョセイ オ ドウ カエタカ |
著者名 |
佐伯 順子/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,ジュンコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091198-3 |
ISBN |
978-4-14-091198-3 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
芸者・栄龍、公爵夫人・鍋島栄子、女学生・末弘ヒロ子…。彼女たちに代表される明治美人は、当時のメディアの注目を集めた。黎明期の女性雑誌、明治初期に創刊された小新聞を中心に、現代にも通じる美しい女性の生き方を問う。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。東京大学大学院博士課程比較文学比較文化専攻満期退学。同志社大学大学院教授。専攻は比較文化史。著書に「遊女の文化史」「「色」と「愛」の比較文化史」など。 |
件名1 |
女性-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-明治時代
|
件名3 |
マス・メディア-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵葉書となり、流した浮名に庶民が興味津々の芸者・栄龍。鹿鳴館の貴婦人の一人でセレブ中のセレブ、侯爵夫人・鍋島栄子。美人コンテストで一等獲得。初の素人美人、女学生・末弘ヒロ子。彼女たちに代表される美人は、その容姿はもちろん、文明開化の気運がもたらした女性の地位、教育、ファッションなどの変革もあいまって、写真・出版メディアの注目を集めるに至った。黎明期の女性雑誌、明治初期に創刊された「小新聞」を中心に現代にも通じる美しい女性の生き方を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 写真のあけぼのと明治女性(芸者から読みとく「文明開化」 “ゲイシャ”から女優へ―芸能、演劇界の近代化 女学生ブーム―「文明開化」の理想の女性) 第2章 明治の女性雑誌と新しい“美人”像(鹿鳴館の女性たち―写真に見る国際性 憧れの“セレブ”写真 女性雑誌の女学生、女性教育者の写真 多分野に進出する女性たちの写真) 第3章 明治の新聞と「新しい女」たち(ワイドショーの主役、芸者 新聞写真のなかの女学生 「新しい女」への注目―多様な世界で活躍する女性たち) 第4章 写真が変えた日本の結婚(「見合い写真」の登場―地縁を越えた近代的結婚 写真見合いへの批判 キリスト教式結婚の意味―“恋愛結婚の先駆者たち 一夫一婦制の提唱と新聞記事の結婚写真 セレブ写真と「花嫁花聟の家庭」 結婚写真における和装の意味―日本的「女徳」の表現 洋装の“美人”写真 赤十字と婦人団体に見る“セレブ夫人”の社会事業 「内助の功」の賛美) 終章 明治メディアが問いかける“美人”像―色あせぬ挑戦 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ