検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学力とは何か   新書y 205

著者名 諏訪 哲二/著
著者名ヨミ スワ,テツジ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006172910370.4/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.263 318.263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000804070
書誌種別 図書
書名 学力とは何か   新書y 205
書名ヨミ ガクリョク トワ ナニカ(シンショ ワイ)
著者名 諏訪 哲二/著
著者名ヨミ スワ,テツジ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-86248-337-9
ISBN 978-4-86248-337-9
分類記号 370.4
内容紹介 教え方やコツの問題だけで、学力の問題を解決できると考えることは間違い。学力の低下を含む子どもたちの「人間力の低下」が緊急の課題なのだ。現場のリアルな目で学力低下問題に一石を投じる。
著者紹介 1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。「プロ教師の会」の精神的支柱として活躍。日本教育大学院大学客員教授。著書に「オレ様化する子どもたち」など。
件名1 教育
件名2 学力

(他の紹介)内容紹介 停滞が続く日本。従来の「国土の均衡ある発展」は限界となり、経済成長の“エンジン”として大都市が注目を集めている。特に東京に比べ衰退著しい大阪は、橋下徹の登場、「大阪都構想」を中心に国政を巻き込んだ変革が行われ、脚光を浴びた。大都市は、日本の新たな成長の起爆剤になり得るのか―。本書は、近代以降、国家に抑圧された大阪の軌跡を追い、橋下と大阪維新の会が、なぜ強い支持を得るのかを探る。
(他の紹介)目次 大都市の成立と三つの対立軸−問題の根源
都市問題と政治―先進地域としての縮図
未完の再編成―拡張の模索
改革の時代―転換期に現れた橋下徹
大都市のゆくえ―ふたつの論理の相克
「大阪」の選択に向けて
(他の紹介)著者紹介 砂原 庸介
 1978(昭和53)年大阪府生まれ。2001年東京大学教養学部総合社会科学科卒業。06年同大学大学院総合文化研究博士後期課程単位取得退学。09年博士(学術)取得。日本学術振興会特別研究員を経て、09年より大阪市立大学大学院法学研究科准教授(専攻、行政学・地方自治)。著書に『地方政府の民主主義―財政資源の制約と地方政府の政策選択』(有斐閣、2011年。2012年日本公共政策学会日本公共政策学会賞(奨励賞)受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。