蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黒髪と美女の日本史
|
著者名 |
平松 隆円/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ,リュウエン |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006985766 | 383.5/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000427183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒髪と美女の日本史 |
書名ヨミ |
クロカミ ト ビジョ ノ ニホンシ |
著者名 |
平松 隆円/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ,リュウエン |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-302-0 |
ISBN |
978-4-88065-302-0 |
分類記号 |
383.5
|
内容紹介 |
平安のいにしえから女性のあこがれの象徴「黒髪」。黒髪への想いと歴史をひもとき、その時代の社会や文化・習俗との関係性を読み解き、図版を交えながら時代を超える美しい髪型の変遷を解説する。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。国際日本文化研究センター研究員。神戸国際大学や関西外国語大学などで非常勤講師を務める。著書に「化粧にみる日本文化」など。 |
件名1 |
結髪-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「黒髪と美の歴史」(角川ソフィア文庫 2019年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、長くまっすぐに伸ばした髪が平安美人の証だったのか。“うなじ”を愛でる日本固有の意識を生み出した髪型とは。現代の盛り髪と江戸時代の日本髪の共通点とは。日本文化としての黒髪と美女の関係が、いま紐解かれる。 |
(他の紹介)目次 |
「盛り髪」の流行 昔は、人生の節目に髪を削いだ 長い黒髪は美人の条件 髪の長さは身分に関わる 武家社会で認められた結髪 結髪が美の対象へ 女髪結の登場と髷の多様化 より美しく、華やかに 結髪が害となる 削ぐことの自由 盛り髪も髷も、心は同じ |
(他の紹介)著者紹介 |
平松 隆円 1980年生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。国際日本文化研究センター講師や京都大学研究員を経て、現在は国際日本文化研究センター研究員、神戸国際大学や関西外国語大学などで非常勤講師を務める。専門は、化粧心理学や化粧文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ