蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空を飛ぶ生き物たち 鳥・昆虫から植物の種まで 楽しい調べ学習シリーズ
|
著者名 |
東 昭/監修
|
著者名ヨミ |
アズマ,アキラ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009368127 | 481/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009368648 | 481/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009366790 | 481/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-近代 近代化遺産 戦争遺跡
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000090810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空を飛ぶ生き物たち 鳥・昆虫から植物の種まで 楽しい調べ学習シリーズ |
書名ヨミ |
ソラ オ トブ イキモノタチ(タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ) |
副書名 |
鳥・昆虫から植物の種まで |
副書名ヨミ |
トリ コンチュウ カラ ショクブツ ノ タネ マデ |
著者名 |
東 昭/監修
|
著者名ヨミ |
アズマ,アキラ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78440-3 |
ISBN |
978-4-569-78440-3 |
分類記号 |
481.7
|
内容紹介 |
鳥・昆虫から海の生き物、植物の種まで、空を飛ぶさまざまな生き物について、なぜ飛べるのかを写真や図でわかりやすく解説。「トンボのはねをまねた小型模型機」など関連する最近の研究も紹介する。 |
件名1 |
動物生態学
|
件名2 |
飛行
|
(他の紹介)内容紹介 |
真珠湾奇襲を報じたラジオ塔、皇紀二六〇〇年を讃える長野「文化柱」、帝国に叛旗を翻した漁民・炭鉱労働者たちの記念碑…。大日本帝国の栄光と、華やかな大正文化。太平洋戦争の敗北、そして奇跡的な戦後復興…。時代のうねりと戦争の惨禍を伝える20世紀の遺跡から、日本の「今」を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 深く眠れぬ死者(帝国臣民たちの墓標―東京・仮埋葬地 生きている戦艦―北九州・軍艦防波堤 ほか) 第2章 輝ける暗渠(日本史のなかの造船―三浦半島・浦賀ドック 翳りゆく漆黒―福岡県飯塚・ボタ山 ほか) 第3章 帝国の疵跡(幻のアメリカ―渋谷・ワシントンハイツ、横浜・根岸競馬場 帝国の科学者たち―川崎市・登戸研究所 ほか) 第4章 言葉と声の墓標(落語と国策―東京都台東区・はなし塚 今も心に流れる…―渋谷・春の小川 ほか) 第5章 民はいつでも、生きることに夢中だった(牛車と零戦―岐阜・各務原飛行場 帝国の叛徒たち―富山県魚津・米騒動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 俊雄 1967年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒、同大学大学院政治学研究科修士課程修了(日本政治史)。1996年、毎日新聞社入社。横浜支局などを経て、現在、東京本社学芸部記者。2009年、第3回「疋田桂一郎賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ