蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕たちはいつ宇宙に行けるのか
|
著者名 |
山崎 直子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,ナオコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210318333 | 538.9/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000815982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕たちはいつ宇宙に行けるのか |
書名ヨミ |
ボクタチ ワ イツ ウチュウ ニ イケル ノカ |
著者名 |
山崎 直子/著
竹内 薫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,ナオコ タケウチ,カオル |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-413-11384-7 |
ISBN |
978-4-413-11384-7 |
分類記号 |
538.9
|
内容紹介 |
「誰でも宇宙旅行」の時代はもうすぐ! ロケットの仕組みなどの基本的な事柄から、宇宙開発の現状、お金やエネルギーといった解決しなければならない課題、日本の宇宙開発までをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。宇宙飛行士。スペースシャトル・ディスカバリー号に搭乗、国際宇宙ステーション組立補給ミッションSTS-131に従事した。 |
件名1 |
宇宙開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
配当漢字200字。意外ななりたちに、子どもの興味がぐんぐんふくらむ。 |
(他の紹介)目次 |
愛 案 以 衣 位 囲 胃 印 英 栄〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 信夫 漢字研究家、教育実践者。1926年、山形県生まれ。1947年から91年まで、長く教職にたずさわる。60年代より、研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。つねに子どものまえに立ち、多くの教材を創案してきた。80年代後半より白川文字学に学び、また直接教えを受け、通時性をもつ豊かな漢字の世界を伝えるために研究をつづける。教師や親のための講座などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 都美絵 イラストレーター。民話や神話を題材にした絵画作品を数多く制作。2000年頃より白川静氏に私淑し、古代の漢字世界を描きはじめる。影絵的な手法で「文字の場面」を表現する独自のスタイルを確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ