蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天才数学者はこう解いた、こう生きた 方程式四千年の歴史 講談社選書メチエ 225
|
著者名 |
木村 俊一/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シュンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205009368 | 410.2/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000152824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天才数学者はこう解いた、こう生きた 方程式四千年の歴史 講談社選書メチエ 225 |
書名ヨミ |
テンサイ スウガクシャ ワ コウ トイタ コウ イキタ(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
方程式四千年の歴史 |
副書名ヨミ |
ホウテイシキ ヨンセンネン ノ レキシ |
著者名 |
木村 俊一/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シュンイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258225-2 |
分類記号 |
410.2
|
内容紹介 |
ガロア、タルターリャ、ピタゴラス…。天才たちの数奇な人生と数学的大発見とは? 方程式との格闘は、数のフロンティア拡大の歴史。小数、負の数、虚数、超越数など、方程式四千年の歴史を説く数学史入門。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東京大学大学院理学部修士課程修了。シカゴ大学にてph.D取得。MIT、ユタ大学、マックス・プランク研究所等を経て、現在、広島大学講師。著書に「数術師伝説」など。 |
件名1 |
数学-歴史
|
件名2 |
数学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
猿が長い時間をかけてキーボードを打ち続けるとやがてシェイクスピアの作品の文章ができあがる?足の速いアキレスが歩みののろい亀を追いかけてもアキレスは亀を永遠に追い越すことはできない?光の考察から導かれた特殊相対性理論と量子論!…本書は、仮定した前提から思考のみによって遂行していく思考実験の入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 猿はシェイクスピアになれるのか?―無限の猿定理 第2章 運動は不可能なのか?―ゼノンのパラドックス 第3章 光の正体を探る―光の粒子説vs波動説 第4章 光の波はどのように空間を伝わるのか―エーテルは存在するか 第5章 双子の年齢は変わらない?―特殊相対性理論と双子のパラドックス 第6章 自然現象は確率で決まる?―量子論 シュレーディンガーの猫 |
(他の紹介)著者紹介 |
桑嶋 幹 1963年生まれ。豊橋技術科学大学大学院工学研究科前期課程修了。工学修士。光分析機器メーカー日本分光株式会社勤務。雑誌『理科の探検RikaTan』副編集長。新理科教育フォーラム副代表。北海道理科サークルWisdom96に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ