蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208112185 | 933.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000425823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブック・オブ・ソルト |
書名ヨミ |
ブック オブ ソルト |
著者名 |
モニク・トゥルン/著
小林 富久子/訳
|
著者名ヨミ |
モニク トゥルン コバヤシ,フクコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-1831-9 |
ISBN |
978-4-7791-1831-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
「わたしが今までどんな種類の塩を舌で味わってきたか、わかりますか?」 1920-30年代のパリ。ガートルードスタイン家の料理人となったベトナム男性ビンの見たものは。虚実が入り混じる歴史的フィクション。 |
著者紹介 |
1968年南ベトナム生まれ。コロンビア大学法学大学院修了。著作権法に関する弁護士となる。「ブック・オブ・ソルト」で、バード小説賞など、多数の文学賞を受賞、一躍話題の作家となる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「台所の塩?汗?涙?それとも海水の塩?わたしが今までどんな種類の塩を舌で味わってきたか、わかりますか?」1920‐30年代のパリ。ガートルードスタイン家の料理人となったベトナム男性ビンの見たものは。 |
(他の紹介)著者紹介 |
トゥルン,モニク 1968年、南ベトナムのサイゴンに生まれる。1975年、6歳の時に家族とともにアメリカに移住。イェール大学で文学を学んだ後、コロンビア大学法学大学院を修了。著作権法に関する弁護士となる。第1作『ブック・オブ・ソルト』(ホートン・ミフリン、2003)で、バード小説賞など、多数の文学賞を受賞、一躍話題の作家となる。現在、ニューヨークのブルックリンに夫と在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 富久子 1943年、大阪生まれ。大阪外国語大学英語学科、及び、ノースカロライナ大学英文学科を卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授、アメリカ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ