蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神障害者の社会復帰をめざして その現状と課題・総務庁の調査結果から
|
著者名 |
総務庁行政監察局/編
|
著者名ヨミ |
ソウムチョウ ギョウセイ カンサツキョク |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000881532 | 369.2/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000366869 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神障害者の社会復帰をめざして その現状と課題・総務庁の調査結果から |
書名ヨミ |
セイシン ショウガイシャ ノ シャカイ フッキ オ メザシテ |
副書名 |
その現状と課題・総務庁の調査結果から |
副書名ヨミ |
ソノ ゲンジョウ ト カダイ ソウムチョウ ノ チョウサ ケッカ カラ |
著者名 |
総務庁行政監察局/編
|
著者名ヨミ |
ソウムチョウ ギョウセイ カンサツキョク |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-07528-X |
分類記号 |
369.28
|
件名1 |
精神障害者福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
「あんたが神を信じたくなるような話を知っているよ」―1996年春、作家として行き詰まりを感じていた著者は、新作小説の執筆のため南インドを訪れ、ひとりの老人と出会う。老人の名はフランシス・アディルバサミ。彼が話してくれたのは、ここポンディシェリに始まり、たった今逃げ出してきた自分の国、カナダで終わるという不思議な話―パイ・パテル氏の物語だった。帰国した著者は、パイ本人から彼の辿った数奇な運命の全貌を聞く。十数年前、16歳の少年パイが一艘の救命ボートに動物たちと共に残され、太平洋上を227日間さまよった驚くべき漂流譚…それが、この「物語」である。2002年度ブッカー賞受賞作、アカデミー賞監督アン・リーによって映画化。 |
(他の紹介)著者紹介 |
マーテル,ヤン 1963年スペイン生まれ。外交官の家に生まれた彼は、幼少・青年時代をコスタリカ、フランス、アラスカ、カナダで過ごし、大人になってからもイラン、トルコ、インドと世界を転々としている。トレント大学で哲学を学んだのち、植栽、皿洗い、警備員など風変わりな仕事をするかたわら、執筆活動を開始。27歳で作家として生計を立てるようになった。主な著書に小説「Self」、ジャーニー賞受賞作の短編集「The Facts Behind The Helsinki Roccamatios」がある。現在はカナダのモントリオール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唐沢 則幸 1958年生まれ。長野県出身、青山学院大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ