検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ戦後日本社会の歴史 2 

著者名 安田 常雄/編集
著者名ヨミ ヤスダ,ツネオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池208187526210.7/シ/2一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 常雄 大串 潤児 高岡 裕之 西野 肇 原山 浩介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000446303
書誌種別 図書
書名 シリーズ戦後日本社会の歴史 2 
書名ヨミ シリーズ センゴ ニホン シャカイ ノ レキシ
多巻書名 社会を消費する人びと
著者名 安田 常雄/編集   大串 潤児/編集協力   高岡 裕之/編集協力   西野 肇/編集協力   原山 浩介/編集協力
著者名ヨミ ヤスダ,ツネオ オオグシ,ジュンジ タカオカ,ヒロユキ ニシノ,ハジメ ハラヤマ,コウスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 9,225p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-028548-3
ISBN 978-4-00-028548-3
分類記号 210.76
内容紹介 終戦直後の焼け跡・闇市から復興期を経て高度成長へ、大きく膨らんでいく消費社会。その変化のうねりのなかで、人びとの生活には何が起こり、どう受け止められていたのか。価値観の変動のなか、揺れる人びとの姿を描き出す。
著者紹介 1946年生まれ。神奈川大学特任教授。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 「かつて日本では卑怯が道徳の中枢にあった。『卑怯者』の烙印は『生きる価値がない』の意であり、武士にとっては切腹を意味した。」ところが見渡せば、陰湿ないじめとその責任逃れ、「正義」を振りかざすマスコミの袋叩き、市場原理主義という名の弱い者いじめ…世界中が病んでいる一大原因は卑怯感覚の欠如に他ならない。美徳を忘れた日本人へ。世に蔓延る「卑怯」を一喝。現代の病んだ精神に鋭い慧眼とユーモアでもの申す。
(他の紹介)目次 第1章 日本が考えるより世界は醜い(ホンキー・トンク・ウィメン
増税論という“物の怪” ほか)
第2章 政治の不毛が続くわけ(国士は消えていく
歴史知らずして誇り持てず ほか)
第3章 切り捨てられる未来(ふとん礼讃
後楯が何より大切な国 ほか)
第4章 楽観的であれ(ノブレス・オブリージュ
涙の訪問客 ほか)
第5章 民主主義とはいやなもの(バークと福澤の叡智
今ここに在る奇跡 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 戦時から戦後へ   1-11
原山 浩介/著
2 出発としての焼け跡・闇市   14-39
原山 浩介/著
3 消費社会のなかの家族再編   40-66
倉敷 伸子/著
4 若者の生き方の変容   対抗文化・アイデンティティ・空気   68-96
藤村 正之/著
5 戦後教育と地域社会   学校と地域の関係構造の転換に注目して   97-125
木村 元/著
6 テレビのなかのポリティクス   一九六〇年代を中心に   128-158
安田 常雄/著
7 消費社会と文化変容   教養からサブカルチャーへ?   159-187
中西 新太郎/著
8 新宗教の救済思想とその変容   現代不安論   188-215
島薗 進/著
9 <現在>からの問い   217-225
原山 浩介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。