検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミャンマーの国と民  日緬比較村落社会論の試み  

著者名 高橋 昭雄/著
著者名ヨミ タカハシ,アキオ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006932347611.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000423755
書誌種別 図書
書名 ミャンマーの国と民  日緬比較村落社会論の試み  
書名ヨミ ミャンマー ノ クニ ト タミ
副書名 日緬比較村落社会論の試み
副書名ヨミ ニチメン ヒカク ソンラク シャカイロン ノ ココロミ
著者名 高橋 昭雄/著
著者名ヨミ タカハシ,アキオ
出版者 明石書店
出版年月 2012.11
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3701-2
ISBN 978-4-7503-3701-2
分類記号 611.92238
内容紹介 ミャンマーの農村がビルマ式社会主義体制にあった頃から、数多くの農村に住み、村民と直接対話してきた著者が、そこでの会話や体験したことを整理し、自身が育ってきた日本農村と比較しながら、ミャンマー農村の実像に迫る。
著者紹介 1957年千葉県生まれ。京都大学経済学部卒業。アジア経済研究所を経て、東京大学東洋文化研究所教授。博士(経済学)。著書に「ビルマ・デルタの米作村」「現代ミャンマーの農村経済」など。
件名1 農村-ミャンマー
件名2 農村-日本

(他の紹介)目次 1 ミャンマーの風土と農業(山と平原とデルタ
国境は少数民族が支配 ほか)
2 ミャンマーの村と村人たち(ミャンマー農村の景観
ミャンマーに農家はない ほか)
3 私的村落経験から見た日本とミャンマー(村に入ること
牛乳にまつわる話 ほか)
4 日本の村、ミャンマーの村(共同体とコミュニティ
自然村と家連合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 昭雄
 1957年千葉県安房郡に生まれる。1981年京都大学経済学部卒業後、アジア経済研究所に入所。1986〜88年、同研究所海外派遣員、1993〜95年、同調査員としてミャンマーに滞在。1996年より東京大学東洋文化研究所助教授、2002年より同教授。博士(経済学)。ミャンマー経済、農業、村落に関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。