蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
珍日本超老伝 ちくま文庫 つ9-8
|
著者名 |
都築 響一/著
|
著者名ヨミ |
ツズキ,キョウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006757686 | 281.0/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スコット・ドーリー スコット・ウィットフト イトーキオフィス総合研究所 藤原 朝子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
珍日本超老伝 ちくま文庫 つ9-8 |
書名ヨミ |
チン ニホン チョウロウデン(チクマ ブンコ) |
著者名 |
都築 響一/著
|
著者名ヨミ |
ツズキ,キョウイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-42777-9 |
ISBN |
978-4-480-42777-9 |
分類記号 |
281.04
|
件名1 |
伝記-日本
|
書誌来歴・版表示 |
「巡礼」(双葉社 2007年刊)の改題増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
イノベーションの源となる自由な発想と活発なコラボレーションを生み出すには、それに適した「スペース」が必要だ。しかも、それはプロジェクトの規模や性質、そして進捗状況に応じて進化しなくてはならない。だが、どうすれば、スペースは進化できるのだろうか。本書では、dスクール設立以来の経験を元に、グループワークの効果を最大化する自作家具やツール、それらの設置と運用のしかたなど大きな効果をもたらす環境づくりのヒントを紹介。また、これらの基盤となっているさまざまな研究や洞察も豊富に収録する。オフィスで、学校で、そして家庭でも役に立つ、クリエイティブな環境づくりの秘訣をdスクールの教官たちみずからが明かした「スペース」のバイブル。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドーリー,スコット スタンフォード大学dスクールのクリエイティブ・ディレクターで「環境コラボラティブ」共同ディレクター。デザインとメディア芸術の接点をテーマに、ストーリーテリング、ビジュアル・コミュニケーション、即興劇、デジタルメディアなどについて教えている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で映画を学んだのち、スタンフォードで学習法、デザイン、テクノロジーの分野で修士号を取得。アーティストとして、物理的コンテクストとデジタルメディアがいかに人間の体験に役立つかを探求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウィットフト,スコット dスクール「環境コラボラティブ」共同ディレクター。スタンフォード大学講師として人間中心デザイン、ストーリーテリング、ビジュアル・コミュニケーションを教えている。またエンジニア、デザイナーとして、システム内のインタラクションを理解し操作する方法を追求、その活動範囲は科学捜査から家具デザイン、カリキュラムデザインまで多岐にわたる。ワシントン大学で土木工学を学び、テキサス大学で修士号、またスタンフォードでプロダクトデザインの修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 朝子 翻訳者。学習院女子大学非常勤講師。ニューズウィーク日本版などで翻訳を担当。慶應大卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 北村公
女体だけを35年間追いつづけるアマチュアカメラマン
71-78
-
-
2 黒田オサム
ドヤで生まれた独自の芸を追究する舞踏老人
79-86
-
-
3 山田直稔
全てのオリンピックに自腹で飛んでいく「応援おじさん」
87-98
-
-
4 今川義雄
巨大くじらリーゼントでキメる、浪花の鍋奉行
99-108
-
-
5 西村陶
どピンク衣装でロクロを回す女装陶芸家
109-116
-
-
6 宮間英次郎
「頭上の宇宙」を追究する帽子パフォーマー
117-126
-
-
7 福田泰昌
商店街に異彩を放つ宇宙的定食屋の主人
127-134
-
-
8 玉村静一郎
デビューは遅咲き70歳、お肌ツヤツヤ演歌歌手
135-164
-
-
9 泉巌
30年間独力で作りつづける「一国一城」の主
165-173
-
-
10 野々垣学
「日本一のロレックス屋」が語る金ピカ一代記
175-182
-
-
11 山本良吉
貝がら担いで50年、我が堂守人生に悔いなし
183-196
-
-
12 花井晧之
奇天烈メニューを作り出す、摩訶不思議みそカツ屋の主人
197-204
-
-
13 安田義章
生涯現役、「生ける伝説」と化した日本一の性豪老人
205-218
-
-
14 長谷川芳隆
住宅街の片隅に花開いたはく製動物園
219-228
-
-
15 山咲真由美
大学教授から女装家へ、哲学者の華麗な転身
229-242
-
-
16 熊久保勅夫
資産150億円のサファリパーク王
243-256
-
-
17 景山八郎
踊り踊ればUFO来る、城主は宇宙と交信中
257-264
-
-
18 坂一敬
「忘れられたもの」を救済しつづける、学生運動の元闘士
265-284
-
-
19 中山清
プリンタぶら下げ笑顔をふりまく街角カメラマン
285-294
-
-
20 山崎三四造
20年間「縄文人」として暮らした男
295-306
-
-
21 松野宏三
極小店舗に宇宙を詰め込む、特殊文具の生き字引
307-320
-
-
22 加藤守久
早稲田界隈の名物八百屋「ミスター赤トン」
321-330
-
-
23 坂上弘
元ジャズマンが体現する「85歳からのヒップホップ人生」
331-353
-
-
24 小川泉
警察犬を育てつづけるカリスマラーメン店主
355-382
-
-
25 天日準一
湯の町に彫刻の森を作り上げた、大正元年生まれの宮大工
383-392
-
-
26 村尾憲治
手に取らずにはいられない、お色気お菓子のゴッドファーザー
393-416
-
-
27 山崎久米彦
いなせな老DJが東京の夜にサウダージを響かせる
417-434
-
-
28 比嘉秀美
人知れず皇居を守りつづけるボランティア・ガードマン
435-453
-
-
29 濡木痴夢男
縛った女は5000人以上、縄でつづったSM一代記
457-500
-
前のページへ