蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世間遺産放浪記 俗世間篇
|
著者名 |
藤田 洋三/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,ヨウゾウ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000328615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世間遺産放浪記 俗世間篇 |
書名ヨミ |
セケン イサン ホウロウキ |
著者名 |
藤田 洋三/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,ヨウゾウ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88344-208-9 |
ISBN |
978-4-88344-208-9 |
分類記号 |
521.6
|
内容紹介 |
増水時になると水面下に沈んでしまう不思議な橋、窯場の余剰から生まれた鞘の壁、通りの壇上に鎮座する巨大なおネコ様…。建築家なしの名土木から、無意識過剰な迷建築まで、暮らしと風土が生んだ庶民の遺産306物件を紹介。 |
著者紹介 |
1950年大分県生まれ。写真家。幼い頃より職人仕事に興味を持ち、大分を拠点に、全国の鏝絵、土壁、石灰窯、藁塚、石積み等の撮影と取材を続けている。著書に「鏝絵放浪記」など。 |
件名1 |
建築-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
1789年7月14日、フランス革命勃発。優雅で豪奢な夢の世界は、一瞬にして脆くも崩れ始める―王妃マリー・アントワネットの朗読係の目を通して描く、ヴェルサイユ運命の三日間。フェミナ賞受賞小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
トマ,シャンタル フランス、リヨン生まれ。サド侯爵やカサノヴァなどの18世紀文学の専門家、エッセイスト。CNRS(フランス国立科学研究センター)研究員。初めての小説である『王妃に別れをつげて』は、2002年のフェミナ賞を受賞、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飛幡 祐規 1956年東京都生まれ。74年渡仏。パリ第5大学にて文化人類学、パリ3大学にてタイ語・東南アジア文明を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ