蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主夫3年生 働く嫁さんと主夫のぼくの、ほのぼの日常コミックエッセイ
|
著者名 |
イクタケ マコト/著
|
著者名ヨミ |
イクタケ,マコト |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 004761755 | 367.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000201378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
主夫3年生 働く嫁さんと主夫のぼくの、ほのぼの日常コミックエッセイ |
書名ヨミ |
シュフ サンネンセイ |
副書名 |
働く嫁さんと主夫のぼくの、ほのぼの日常コミックエッセイ |
副書名ヨミ |
ハタラク ヨメサン ト シュフ ノ ボク ノ ホノボノ ニチジョウ コミック エッセイ |
著者名 |
イクタケ マコト/著
|
著者名ヨミ |
イクタケ,マコト |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88392-760-9 |
ISBN |
978-4-88392-760-9 |
分類記号 |
726.1
|
内容紹介 |
1円でも安いスーパーを探して三千里。夕食の献立がいつも頭から離れない。1番キツい言葉は「楽でいいよね」…。家事経験ゼロから主夫になった「ぼく」の、不慣れな家事に四苦八苦する毎日を描く。ブログの書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古事記や源氏、平家や太平記、芭蕉、西鶴の有名どころから、教科書に載らないちょっと変なもの、また近代の透谷や小波、子規、朔太郎まで、36の古典の最良部分を原文で読んでみる。嫉妬で指が蛇になる女の哀しみを、貴人の前で排便する高僧のヲコな気高さを、作品の深みをとらえてみせる独自な読み方を提示して、古文読みの楽しさを伝授する、日本古典への最良の手引き。 |
(他の紹介)目次 |
女と男のいる古典(紫式部『源氏物語』―朧月夜との逢瀬(花宴巻) 『万葉集』―妻を恋うる歌(巻二) ほか) 何が「イケ」てる?(清少納言『枕草子』―心にくきもの 兼好法師『徒然草』―花はさかりに(一三七段) ほか) おはなしおはなし(『古事記』―穀物神の殺害(上巻) 『太子伝』―蝦夷の前に立つ聖徳太子(十歳条) ほか) その時その場のリアル(『おもろさうし』―あがる三日月(ありきゑとおもろ(航海のおもろ)。巻十) 増基『いほぬし』―旅先で友と出会う ほか) 人はどんなことをどんなふうに考えてきたのか?(紀貫之「『古今和歌集』仮名序」―やまと歌は、人の心を種として 『和漢朗詠集』―無常 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 真紀子 1971年、東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千本 英史 1954年、兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土方 洋一 1954年、広島県生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在、青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 雅之 1954年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ