検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス文学史  

著者名 田村 毅/編
著者名ヨミ タムラ,タケシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里601345358950/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7
図表 系統学(生物学) 系譜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000501521
書誌種別 図書
書名 フランス文学史  
書名ヨミ フランス ブンガクシ
著者名 田村 毅/編   塩川 徹也/編
著者名ヨミ タムラ,タケシ シオカワ,テツヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.11
ページ数 345,36p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-082044-3
分類記号 950.2
内容紹介 各時代のフランス社会の状況と関連づけつつ、フランス文学に固有の流れを素描し、また文学者とその作品を紹介しながら、各時代特有の知性・精神・思想活動を浮き彫りにした、大学生や一般読者向けのフランス文学概説。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学文学部教授。
件名1 フランス文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 人類は分類をしつづけ、そのために図像表現を用いてきた。系統樹を中核とするそれらの図は、単なる絵ではない。サイエンスとアートのはざまにある多様な図版を集め、その意味を問う、楽しくも刺激的な一冊。
(他の紹介)目次 第1部 「生物樹」:多様な生物界の図像化(エルンスト・ヘッケルの生物時空系統樹
進化の樹:チャールズ・ダーウィンの末裔
鎖と樹と網:系譜のとり得るかたち ほか)
第2部 「家系樹」:人間に直結する家系図(先祖の蔭に護られて:系統樹二千年の歴史をさかのぼる
家系図の図像学:生命の樹と唐草模様
新大陸先住民の知識体系としての生命の樹 ほか)
第3部 「万物樹」:森羅万象は系譜となる(知識の樹は枯れることなく生い茂る
体系と知識を可視化:存在の連鎖からマップへの道
文化構築物としての写本の系統と進化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三中 信宏
 1958年京都生まれ。東京大学農学部農業生物学科卒。独立行政法人農業環境技術研究所生態系計測研究領域上席研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻生態系計測学研究室教授、京都大学大学院理学研究科連携併任教授、東京農業大学大学院農学専攻客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 久仁彦
 1948年北海道生まれ。東京造形大学ビジュアルデザイン科卒業。グラフィック・デザイナー。(株)DWH代表取締役。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科非常勤講師(情報デザイン)。日本色彩学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。