蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰も国境を知らない 揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 朝日文庫 に12-1
|
著者名 |
西牟田 靖/著
|
著者名ヨミ |
ニシムタ,ヤスシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 領土 日本-対外関係 国境
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000421748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰も国境を知らない 揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 朝日文庫 に12-1 |
書名ヨミ |
ダレモ コッキョウ オ シラナイ(アサヒ ブンコ) |
副書名 |
揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 |
副書名ヨミ |
ユレウゴイタ ニホン ノ カタチ オ タドル タビ |
著者名 |
西牟田 靖/著
|
著者名ヨミ |
ニシムタ,ヤスシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-261740-8 |
ISBN |
978-4-02-261740-8 |
分類記号 |
291.09
|
内容紹介 |
政治的秘境となった尖閣諸島、韓国の民族的聖地となった竹島、ロシア人が暮らす北方領土。日本人には行けない「日本の国境」を訪ね、国境問題に振り回される人々の姿を描くノンフィクション。尖閣諸島のルポを加筆した文庫版。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
領土
|
件名3 |
日本-対外関係
|
書誌来歴・版表示 |
情報センター出版局 2008年刊の再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治的秘境となった尖閣諸島、韓国の民族的聖地となった竹島、ロシア人が暮らす北方領土。日本人には行けない「日本の国境」に足を運び、数十年にわたり国境問題に振り回される人々のすがたを描くノンフィクション。尖閣諸島沖を再取材、国有化の真実に迫ったルポも新たに加筆。 |
(他の紹介)目次 |
1 北方領土1―渡航を禁じられた島(函館〜サハリン〜国後島) 2 沖ノ鳥島―国家が守る見えない島(東京〜父島〜沖ノ鳥島) 3 竹島―民族的聖地となった島(釜山〜鬱陵島〜竹島/隠岐) 4 対馬―隣国と向き合う交流の島(対馬〜釜山/釜山〜対馬) 5 与那国島―国境の手前でもがく島(基隆〜那覇〜与那国島) 6 北方領土2―歴史が止まったままの島(国後島〜色丹島〜根室) 7 尖閣諸島―政治的な秘境となった島(那覇〜香港/那覇〜魚釣島) |
(他の紹介)著者紹介 |
西牟田 靖 1970年大阪府生まれ。ノンフィクション作家。神戸学院大学卒。アジア太平洋諸国を巡って日本の足跡を探す旅、香港からロンドンまでの「深夜特急」の足跡を辿るバス旅など、旅や経験、歴史をテーマにした作品作りにこだわっている。また、朝鮮半島や満州からの引き揚げ者への聞き取り取材にも近年は取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ