蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代英米の劇作家たち 英潮社新社・英文学叢書
|
著者名 |
現代演劇研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲンダイ エンゲキ ケンキュウカイ |
出版者 |
英潮社新社
|
出版年月 |
1990.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202299228 | 932.7/ゲ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000385088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代英米の劇作家たち 英潮社新社・英文学叢書 |
書名ヨミ |
ゲンダイ エイベイ ノ ゲキサッカタチ(エイチョウシャ シンシャ エイブンガク ソウショ) |
著者名 |
現代演劇研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゲンダイ エンゲキ ケンキュウカイ |
出版者 |
英潮社新社
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
932.7
|
件名1 |
劇作家
|
(他の紹介)内容紹介 |
称徳天皇の側近となり、即位を狙った道鏡の前身は新羅の孝成王だった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 藤原広嗣の乱(天平聖武(高斉徳)を支えた橘諸兄と藤原光明子 天平聖武即位直後の渤海による新羅攻め 遣唐使多治比真人広成と中臣朝臣名代の明暗 新羅孝成王即位を推進した天平聖武 阿部(孝謙)内親王の立太子 天平十一年、渤海使者、二回目の来日n意味 “藤原広嗣の乱”の真相) 第2章 安積親王の謎の死(新羅孝成王の日本亡命 天平聖武はなぜ華厳宗を国教にしたか 安積親王の突然の死 落日の天平聖武を援護する渤海 天平聖武譲位と孝謙即位の波紋 新羅王の関知しない新羅王子金泰廉の来日) 第3章 橘奈良麻呂の変(鑑真の来日 天平聖武の死 “奈良麻呂の変” “奈良麻呂の変”の真相) 第4章 藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱(天平宝字二年の渤海使来日と新羅征討計画 渤海使者、高南申の来日と藤原清河 新羅征伐の挫折 独裁者あら反逆者への過程 仲麻呂一族の敗死と淳仁天皇の死) 第五章 称徳天皇の死と道鏡の配流(道鏡の出自 新羅孝成王→林王→道鏡の政治工作 渤海の攻勢 道鏡と八幡神宮 和気清麻呂と八幡神託宣事件 称徳天皇の死から光仁朝成立の過程) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ