検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代ローマへの道  

著者名 ヘルマン・シュライバー/[著]
著者名ヨミ ヘルマン シュライバー
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000694943230/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘルマン・シュライバー 関 楠生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000361852
書誌種別 図書
書名 古代ローマへの道  
書名ヨミ コダイ ローマ エノ ミチ
著者名 ヘルマン・シュライバー/[著]   関 楠生/訳
著者名ヨミ ヘルマン シュライバー セキ,クスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.2
ページ数 422p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22156-4
分類記号 230.4
件名1 西洋史-中世
件名2 ローマ(古代)
件名3 道路-ヨーロッパ

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災で失われた海岸林だけでなく、日本全国で急速に消えつつある海岸林。塩害に強く、防災、防風、防砂、景観づくり、キノコ狩りの楽しみなど、さまざまな機能を持つ海岸林復活のために必要な技術を最新の実践に基づく知見をもとにコンパクトにまとめた。
(他の紹介)目次 1 種子の採取と貯蔵
2 育苗
3 菌根菌の胞子液と培養菌糸接種源の作り方
4 植栽の実際
5 海岸林の維持管理
6 解説
(他の紹介)著者紹介 小川 真
 1937年京都府生まれ。京都大学農学研究科修了、農学博士。菌類・菌根学を専攻。森林総合研究所土壌微生物研究室長、きのこ科長、関西総合環境センター生物環境研究所長をへて大阪工業大学客員教授。この間に日本林学賞、ユフロ学術賞、日経地球環境技術賞、日本菌学会教育文化賞、愛・地球賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 武
 1939年京都府生まれ。鳥取大学農学部林学科卒、樹木医。京都府林務課、京都府林業試験場次長を経て関西総合環境センター勤務。生物環境研究所副所長。前京都府樹木医会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗栖 敏浩
 1968年和歌山生まれ。近畿大学農学部卒、樹木医。関西総合環境センター(現・環境総合テクノス)生物環境研究所にて菌根菌をはじめとする土壌微生物に関する業務に従事。生物環境研究所閉鎖後環境部に所属し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。