検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京たてもの伝説   岩波人文書セレクション

著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ,マユミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009150194523.1/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.1361 523.1361
建築-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000419885
書誌種別 図書
書名 東京たてもの伝説   岩波人文書セレクション
書名ヨミ トウキョウ タテモノ デンセツ(イワナミ ジンブンショ セレクション)
著者名 森 まゆみ/著   藤森 照信/著
著者名ヨミ モリ,マユミ フジモリ,テルノブ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.10
ページ数 3,265p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028564-3
ISBN 978-4-00-028564-3
分類記号 523.1361
内容紹介 震災・空襲を経てなお、東京には建てられた頃の面影を残す建築がある。明治の洋館、大正の数寄屋風邸宅、震災復興期の同潤会アパート、江戸東京たてもの園などを訪ね歩き、東京の暮らしと歴史を語り合う。
著者紹介 1954年東京都生まれ。84〜09年まで地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を編集・刊行。
件名1 建築-東京都
書誌来歴・版表示 1996年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 関東大震災と東京大空襲という二度の「ぞうきんがけ」を経て、東京の町はすっかり建て替わってしまった、と思っていたら、大間違い。いろいろな建築が残っていて、そこには歴史と暮らしが詰まっている。明治の洋館、大正の数奇屋風邸宅、震災復興期の同潤会アパート、江戸東京たてもの園などをたずね歩き、見て、聞いて、語り合う。
(他の紹介)目次 同潤会アパート七〇年(住利共同住宅見て歩き
下町同潤会巡礼記 ほか)
昭和を生きた住宅(平塚千鶴子邸拝見
住み続けて六五年(平塚千鶴子氏に聞く))
森鴎外も出入りした洋館をたずねて(旧亀井茲明伯爵邸(遠藤剛邸)拝見
亀井茲明、森鴎外と丸山町(亀井茲基氏に聞く))
残す東京、残る東京(江戸東京たてもの園案内
安田楠雄邸拝見)
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒業。東京大学新聞研究所修了。1984年から2009年まで地域雑誌『谷中・根津・千駄木』(愛称『谷根千(やねせん)』)を編集・刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 照信
 1946年長野県生まれ。東北大学建築学科卒業。東京大学大学院修了。現在、工学院大学教授、東京大学名誉教授。近代建築史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。