蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バルのスペイン語
|
著者名 |
秦 真紀子/著
|
著者名ヨミ |
ハタ,マキコ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 208003202 | 867.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Michelangelo イタリア-歴史-近代 ルネサンス メディチ家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000325076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バルのスペイン語 |
書名ヨミ |
バル ノ スペインゴ |
著者名 |
秦 真紀子/著
|
著者名ヨミ |
ハタ,マキコ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-384-05688-4 |
ISBN |
978-4-384-05688-4 |
分類記号 |
867.8
|
内容紹介 |
朝はコーヒー、昼はランチ、夕方からはビールやワインが楽しめるスペインバル。注文から会計まで、スペインバルで役立つ会話を写真とともに紹介。注文以外のお願いや、感想の伝え方なども掲載する。 |
著者紹介 |
スペイン語のほか、製菓や料理、ワインを学ぶ。スペイン認定ソムリエ資格保持。雑誌、WEBに多数寄稿する。著書に「旅するバルセロナ」がある。 |
件名1 |
スペイン語-会話
|
件名2 |
飲食店
|
(他の紹介)内容紹介 |
1492年、フィレンツェの人文主義者たちを支援したメディチ家の、偉大なるロレンツォが亡くなった。この年から1499年までの間に、アッカデミア・ネオプラトニカ(新プラトン学院)の主要なメンバーだった人文主義者たちは、次々と死んでいる。いったい、誰が、何のために殺したのか。「ルネサンス」そのものであった、この新プラトン学院の、殺されたウマニスタたちの怨霊に呼び寄せられて、著者は還暦を前にヨーロッパへの巡礼の旅に出た。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ルネサンスとは本当は何であったのか 第1章 ローマ・カトリックの巨悪に対する反抗がルネサンスを生んだ 第2章 押し潰されて消滅させられたプラトン・アカデミー 第3章 メディチ家とは何者であったのか 第4章 フィレンツェを真ん中に据えてヨーロッパ史を見る 第5章 イタリアが分からないとヨーロッパが分からない |
(他の紹介)著者紹介 |
副島 隆彦 評論家。1953年、福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。米国の政治思想、法制度、金融・経済、社会時事、英語研究、映画評論の分野で画期的な業績を展開。日米の政財官界、シンクタンクなどに独自の情報源を持ち、「民間人国家戦略家」として執筆・講演活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ