蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄 日本で最も戦場に近い場所
|
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006925275 | 395.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000419518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄 日本で最も戦場に近い場所 |
書名ヨミ |
オキナワ |
副書名 |
日本で最も戦場に近い場所 |
副書名ヨミ |
ニホン デ モットモ センジョウ ニ チカイ バショ |
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-32151-6 |
ISBN |
978-4-620-32151-6 |
分類記号 |
395.39
|
内容紹介 |
住民の苦しみと怒りの声を聞き、日米安保・地位協定・密約の闇を暴き、沖縄戦の記憶をたどりながら、戦争というこれ以上ない危険を負わされた沖縄の歴史と今を描く。『サンデー毎日』連載に大幅加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1957年大分県生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。「森の回廊」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「生と死をめぐる旅へ」「反空爆の思想」など。 |
件名1 |
軍事基地
|
件名2 |
沖縄問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
強化され恒久化される米軍基地、戦場さながらの軍事訓練、日米軍事一体化への企み…住民の苦しみと怒りの声を聞き、日米安保・地位協定・密約の闇を暴き、沖縄戦の記憶をたどりながら、戦争というこれ以上ない危険を負わされた沖縄の歴史と今を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 米軍機墜落事故 第2章 オスプレイ強行配備と日米安保の密約 第3章 危険な普天間基地とオスプレイ情報隠蔽をあばく 第4章 やんばるの森に米軍ヘリパッドはいらない 第5章 基地周辺住民の終わりなき痛み 第6章 果てしない爆音と日米地位協定の壁に抗して 第7章 米軍優位を絶対化する基地権の密約 第8章 米軍人・軍属犯罪の裁判権と地位協定の密約 第9章 新基地建設の真の狙いと日米軍事一体化 第10章 沖縄戦の記憶に根ざした問いかけ |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 敏浩 1957年、大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。ビルマ北部のカチン人など少数民族の自治権を求める闘いと生活と文化を長期取材した記録『森の回廊』(NHK出版)で、1996年、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。近年は、戦争のできる国に変わりつつある日本の現状を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ