蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農家が教える光合成細菌とことん活用読本 肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に
|
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウブンキョウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006912125 | 613.6/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000419181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
農家が教える光合成細菌とことん活用読本 肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に |
書名ヨミ |
ノウカ ガ オシエル コウゴウセイ サイキン トコトン カツヨウ ドクホン |
副書名 |
肥料に、堆肥に、土壌・水質改善に |
副書名ヨミ |
ヒリョウ ニ タイヒ ニ ドジョウ スイシツ カイゼン ニ |
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウブンキョウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-12224-8 |
ISBN |
978-4-540-12224-8 |
分類記号 |
613.65
|
内容紹介 |
菌液をそのまま散布したり、アミノ酸液肥などに培養して田んぼ、畑に施すだけで抜群の実りが実現する! 光合成細菌の本当の姿と、広く活用する上での採取と培養技術を紹介。『別冊現代農業』2012年4月号を単行本化。 |
件名1 |
農業細菌学
|
件名2 |
光合成
|
書誌来歴・版表示 |
2012年4月刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
熱帯魚屋さんなどで目にする赤い液体、それが話題の光合成細菌。菌液をそのまま散布したり、アミノ酸液肥や特製堆肥に培養して田んぼ、畑に施すだけで、極上の味、抜群の実りが実現。身近にいる元菌を、自分で採って殖やして活用する技をとことん紹介。最近では放射能除染にも役立つと環境分野でも注目。 |
(他の紹介)目次 |
1 光合成細菌はおもしろい!(日照不足のときに威力を発揮 買うと高い菌液は自分で殖やすにかぎる! 光合成細菌は根に効く味に効く 根に悪い物質を極上アミノ酸肥料に変える ほか) 2 光合成細菌ってどんな菌?(光合成細菌は好気性菌との共生で力を発揮する 根に悪い物質を極上アミノ酸肥料に変える 光合成細菌資材の種類と特性 ほか) 3 各地に広がる光合成細菌活用の取り組み(病気も減った!悪臭放つ豚糞がスーパーアミノ酸肥料に化ける秘密 納豆菌と還元ミネラルをプラスしてビックリ効果のアミノ酸液肥 ほか) 4 田んぼから池から菌を採る殖やす(衣装ケースでどんどん殖やす 自然から飛び込む菌を魚、肉の食べ残しで殖やし硫化水素・未熟有機物の害を除く ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ