蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野心あらためず 日高見国伝 光文社文庫 こ41-1
|
著者名 |
後藤 竜二/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,リュウジ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007539828 | 913.6/ゴト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000372229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野心あらためず 日高見国伝 光文社文庫 こ41-1 |
書名ヨミ |
ヤシン アラタメズ(コウブンシャ ブンコ) |
副書名 |
日高見国伝 |
副書名ヨミ |
ヒタカミコクデン |
著者名 |
後藤 竜二/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,リュウジ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-77527-8 |
ISBN |
978-4-334-77527-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
8世紀後半、東北地方には蝦夷とよばれる先住民が独自の文化で生活していたが、豊かな資源を求めて大和朝廷が侵略を始めていた。アビ一族の生き残りである少年アビは、鮫狩りの師匠オンガとともに故郷へ。そこで見たものは…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
高度消費社会との応答のなかで、少女・女性像はどのように提示されたか。時代状況の再検討と、マンガ・テクストの丁寧な分析をとおして照らし出す、本格的マンガ批評。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 少女マンガをめぐる言説空間 第2章 郊外化された少女マンガ―『ジオラマボーイ・パノラマガール』論 第3章 消費社会と女性―『pink』論 第4章 「少女」の「繭」としての東京―『東京ガールズブラボー』論 第5章 「文学性」の脱構築―『リバーズ・エッジ』論 第6章 内面と代弁/表象のポリティクス―「チワワちゃん」論 第7章 美の共同体を越えて―『ヘルタースケルター』論 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 章吾 1979年、京都市生まれ。2010年、筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、筑波大学人文社会系特任研究員。専門、マンガ研究、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ