検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「弱者」という呪縛  戦後のタブーを解き放て!  

著者名 小浜 逸郎/著
著者名ヨミ コハマ,イツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204854962304/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142689
書誌種別 図書
書名 「弱者」という呪縛  戦後のタブーを解き放て!  
書名ヨミ ジャクシャ ト イウ ジュバク
副書名 戦後のタブーを解き放て!
副書名ヨミ センゴ ノ タブー オ トキハナテ
著者名 小浜 逸郎/著   桜田 淳/著   佐藤 幹夫/司会・構成
著者名ヨミ コハマ,イツオ サクラダ,ジュン サトウ,ミキオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2001.6
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-61663-1
分類記号 304
内容紹介 「平等主義」「ゆとり教育」「差別表現」「こどもの人権」「ジェンダー・フリー」「お年寄りに優しい政治」「植民地支配」…。日本に蔓延する欺瞞とタブーに、違和と異見を表明する。
著者紹介 1947年横浜市生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家。

(他の紹介)内容紹介 蒙古襲来をしのぎ、武士団の抗争を制して幕府権力を掌中におさめた北条氏は、なぜ滅亡への道を歩んだのか。流通の拡大、新仏教の展開、悪党の跳梁など、発展と荒廃の狭間にあった、変わりゆく東国社会から読み解く。
(他の紹介)目次 1 宝治合戦と得宗政治
2 都市鎌倉と「鎌倉の仏教」
3 東国武士団と地域社会
4 蒙古襲来と日蓮
5 霜月騒動と東国武士
6 鎌倉幕府の滅亡
(他の紹介)著者紹介 湯浅 治久
 1960年、千葉県に生まれる。1985年、明治大学大学院博士前期課程修了。現在、市立市川歴史博物館学芸員、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。