蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本民間航空のあけぼの 大空に夢を託した人々の記録 光人社NF文庫 すN-758
|
著者名 |
鈴木 五郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ゴロウ |
出版者 |
潮書房光人社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702096942 | 687.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000417149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本民間航空のあけぼの 大空に夢を託した人々の記録 光人社NF文庫 すN-758 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ミンカン コウクウ ノ アケボノ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ) |
副書名 |
大空に夢を託した人々の記録 |
副書名ヨミ |
オオゾラ ニ ユメ オ タクシタ ヒトビト ノ キロク |
著者名 |
鈴木 五郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ゴロウ |
出版者 |
潮書房光人社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-2758-0 |
ISBN |
978-4-7698-2758-0 |
分類記号 |
687.21
|
内容紹介 |
戦後まもなく設立された関西の民間航空会社・極東航空。関東の日ペリ航空とともに日本の空を復活させるべく奮闘するが、それは波瀾にみちたものだった…。両社が合併、誕生した全日空創設前後の動乱の時代を描く。 |
件名1 |
航空-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「昭和の日本航空意外史」(グリーンアロー出版社 平成5年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
萱場製作所の無尾翼機テストパイロット、島安博氏らによって、戦後まもなく設立された関西の民間航空会社・極東航空。関東の日ペリ航空とともに日本の空を復活させるべく奮闘するが、それは波瀾にみちたものだった―両社が合併、誕生した全日空創設前後の動乱の時代に大空に夢を託した人々の情熱を伝える感動作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の無尾翼機開発と島飛行士(無尾翼グライダーHK‐2 萱場が昭和十年から開発 ほか) 第2章 戦後初の関西定期便・極東航空(島安博と井上長一の出会い 戦後民間航空への第一歩 ほか) 第3章 合併で国内最大の路線網を構築(スチュワーデスの搭乗 極東と日ペリの営業実績 ほか) 第4章 合併直後の下田沖事故を検証(増える路線、中古の飛行機 DC3型機が下田沖で遭難 ほか) 第5章 誇りあるわれらが航空人生(合併後の島安博の足跡 極東航空パイロットの航空人生 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 五郎 1924年7月13日、京都府中舞鶴生まれ。1943年6月、大日本飛行協会横浜飛行訓練所(学生航空連盟)で水上機の操縦訓練を受ける。1944年8月、三重海軍航空隊2期飛行予備生徒隊入隊。1948年9月、東京大学文学部卒業。その後小学館児童編集部を経て読売新聞社出版局に勤務。1979年、定年退職。現在、航空史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ