蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
矢野徹の狂乱酒場1988 角川文庫
|
著者名 |
矢野 徹/編
|
著者名ヨミ |
ヤノ,テツ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1990.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600591085 | 914/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000394461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
矢野徹の狂乱酒場1988 角川文庫 |
書名ヨミ |
ヤノ テツ ノ キョウラン サカバ センキュウヒャクハチジュウハチ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
矢野 徹/編
|
著者名ヨミ |
ヤノ,テツ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1990.12 |
ページ数 |
469p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-140340-5 |
分類記号 |
914.68
|
(他の紹介)内容紹介 |
人生・生活に寄り添いながら人びとの語りの中に埋め込まれた差別・被差別体験を洗い出し、差別状況の変化とアイデンティティ模索の現在をリアルに描き出す。地域の“声”を活かす組織作りと“声”を聞くライフストーリー・プロジェクト二〇年の活動を総括する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 差別の中を生きる(戦中・戦後を生きる 差別経験の語り方) 2章 「太鼓の里」から東京へ(皮革の「技」をもって 皮革業の変化と差別観) 3章 「伝統の技」に生きる(靴づくり・屠場 変化する生活世界) 4章 「部落」を伝える(親と子の苦悩 “部落”の語りがたさ) 5章 差別の「はざま」で(結婚・子育ての中で 差別の境界) 6章 アイデンティティを問う(若者たちの「自己認識」 アイデンティティ形成の困難) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸 衞 龍谷大学非常勤講師。公立高校教員、「(社)反差別国際連帯解放研究所しが」(設立1990年、解散2010年)事務局長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜井 厚 立教大学社会学部教授。南山短期大学、中京大学、千葉大学を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ