蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばから見る子どもの育ち エピソードから読み解く ひかりのくに保育ブックス 28
|
著者名 |
今井 和子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,カズコ |
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210076949 | 376.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000703003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばから見る子どもの育ち エピソードから読み解く ひかりのくに保育ブックス 28 |
書名ヨミ |
コトバ カラ ミル コドモ ノ ソダチ(ヒカリ ノ クニ ホイク ブックス) |
副書名 |
エピソードから読み解く |
副書名ヨミ |
エピソード カラ ヨミトク |
著者名 |
今井 和子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,カズコ |
出版者 |
ひかりのくに
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-564-60947-3 |
ISBN |
978-4-564-60947-3 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
子どもはどのようにことばを獲得しながら発達していくのか。ことばにまつわるエピソードをイラストで紹介し、子どもが抱える気持ちや経緯、背景などを交えながら考察する。現在の子どもたちのことばをめぐる課題Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
保育士を経て、東京成徳大学子ども学部教授、立教女学院短期大学幼児教育科教授などを務め、保育者養成に携わった。子どもとことば研究会代表。 |
件名1 |
保育
|
件名2 |
乳幼児心理学
|
件名3 |
言語発達
|
(他の紹介)内容紹介 |
「太陽系で最も高い山」、「過酷な環境に耐える生物」、「木星の巨大なオーロラ」など、太陽系で最もエクストリーム(極端・過激)な場所・現象を探る50章。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 表面と内部 第2部 海、水、氷 第3部 荒れ狂う嵐 第4部 極端な気候 第5部 環っかと何か 第6部 過激な電磁現象 第7部 生命 第8部 変わり者さまざま 第9部 エクストリームの集大成 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 潤一 1960年福島県に生まれる。1983年東京大学理学部天文学科卒業。同大学院を経て、東京大学東京天文台助手。現在、自然科学研究機構国立天文台教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 真理子 1965年神奈川県に生まれる。1997年佛教大学文学部史学科卒業。国立天文台情報公開センター、国立科学博物館理工学第一研究室勤務を経て、現在、会社員兼フリー翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ