蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
流行人類学クロニクル
|
著者名 |
武田 徹/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,トオル |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500447412 | 304/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 NOU023 916 NOU023
916 NOU023 916 NOU023
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000598195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流行人類学クロニクル |
書名ヨミ |
リュウコウ ジンルイガク クロニクル |
著者名 |
武田 徹/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,トオル |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
862p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-4147-5 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
バブルの正体から、結婚しない男たち、自立神話、キャンプブームの実相、個人情報誌の活況、デジタル革命まで、数々の流行現象から20世紀末という時代を読み解く。『日経トレンディ』連載をまとめたもの。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士課程修了。ジャーナリスト。著書に「知の探偵術」「「隔離」という病い」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二度目の脳梗塞で、ついに自力で食べられなくなった夫。妻は医者の勧めで、胃に直接栄養食を流し込む「胃ろう」を決断するが―。すべては夫を甦らせるために。25年にわたる壮絶で希望溢れる介護ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ある朝突然に(脳梗塞一回目 昭和六十二年五月九日 「自動車に乗りたい!」 心筋梗塞 平成八年五月十七日 不調に負けず、生き生きと 今度は腎不全に 平成十年) 第2部 生死をさまよう(脳梗塞二回目 平成二十一年一月二日 生死をさまよう 自宅介護を目指して) 第3部 甦る(退院・自宅介護の始まり 楽しみを近くに求めて 胃ろう撤去に挑戦 さらばペグ) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 和子 昭和14年生まれ。平成4年から21年まで、春日井市の民生委員を務める。現在は、社会福祉協議会のふれあいミニ・デイサービス「おしゃべりサロン」代表、いこいの家「珈琲サロン」副代表として地域の福祉活動に関わりながら、夫の介護を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ