蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005946207 | 748/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000765732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空撮世界の雲の風景 |
書名ヨミ |
クウサツ セカイ ノ クモ ノ フウケイ |
著者名 |
山田 圭一/写真・文
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ケイイチ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-425-51241-6 |
ISBN |
978-4-425-51241-6 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
日本各地を始め、ヨーロッパやアメリカ等世界各国の上空から撮影した雲の写真集。雲間から見える美しい世界の風景が満喫できる一冊。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士。筑波大学名誉教授。山岳航空写真のパイオニアとして、国際航空安全学会KOⅢ(岡部)賞などを受賞。 |
件名1 |
雲-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の建築物は、遙か昔から地震への対策がいろいろと施されてきました。地面の揺れをいかに建物に伝えないか、またその揺れを吸収、減少させるか、今や日本の技術は世界一です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 木造建築・煉瓦造りと地震対策の歴史(日本は世界一の地震国ではない―しかし地震対策は世界一 日本の木造建築の技術は、まさに地震対策から発展してきた ほか) 第2章 耐震構造の考え方と技術(「剛構造」か「柔構造」か―関東大震災後に学会を二分して大論争 初の超高層ビル「霞が関ビル」の安全基準は常識をはるかに上回る ほか) 第3章 地震(振)動や風を制する制震技術とは?(日本の伝統的建築は柔構造―今は超高層の主役 制震は振動を制することから建築学会では「制振」と書く ほか) 第4章 免震技術と地震対策の未来(免震のそもそもの発想は地面の揺れと“縁を切る” 免震の実用化に向けた発信は日本が世界に先駆け ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 俊介 一級建築士、テンフェイ総合計画代表、高層建築研究会代表。東京大学工学部卒、ハーバード大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ