検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

咲大夫まかり通る  

著者名 豊竹 咲大夫/著
著者名ヨミ トヨタケ,サキタユウ
出版者 長征社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000380311777/ト/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000334437
書誌種別 図書
書名 咲大夫まかり通る  
書名ヨミ サキタユウ マカリトオル
著者名 豊竹 咲大夫/著
著者名ヨミ トヨタケ,サキタユウ
出版者 長征社
出版年月 1987.10
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 768.5

(他の紹介)目次 1 真に豊かなお茶を求めて(茶はほんとうに栄えているか
日本文化のよさを伝えてきた茶の湯
「熱き心」で人をもてなすということ ほか)
2 禅と茶の湯(墨蹟とは何か
禅語といかに向き合うか
「喫茶去」に秘められた意味 ほか)
3 折々の茶道具―私のコレクションから(初釜
高麗青磁白黒象嵌筒茶碗
蒟醤長角茶箱―珠玉の小宇宙 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有馬 頼底
 1933年、東京生まれ。41年、大分県日田市臨済宗岳林寺にて得度。55年、京都臨済宗相国寺僧堂に掛搭(入門)、大津櫪堂老師に師事。68年、師の後を受けて相国寺塔頭大光明寺の住職となる。71年、相国寺派教学部長、95年、臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)に就任。同時に鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣の住職も兼任。京都仏教会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。