蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゴミ恐慌1992年
|
著者名 |
太田 哲二/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,テツジ |
出版者 |
八重岳書房
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000714196 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000363783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゴミ恐慌1992年 |
書名ヨミ |
ゴミ キョウコウ センキュウヒャクキュウジュウニネン |
著者名 |
太田 哲二/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,テツジ |
出版者 |
八重岳書房
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89646-120-7 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で最もノーベル賞に近い男がはじめて明かした、研究人生のすべて。決して、エリートではなかった。「ジャマナカ」と馬鹿にされ、臨床医をあきらめた挫折からはじまった、僕の研究―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「iPS細胞ができるまで」と「iPS細胞にできること」(走り方が変わった 医師を志す 勝敗より大切なこと 神戸大学医学部へ ジャマナカ ほか) 第2部 インタビュー(飛ぶためにかがむ トップジャーナルのハードル 紙一重でできたiPS細胞 初期化の有無を調べる 「しおり」と「黒いシール」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 伸弥 1962年大阪市生まれ。神戸大学医学部卒業、大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員を経て、96年大阪市立大学医学部助手、99年奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター助教授、2003年同教授、04年京都大学再生医科学研究所教授、08年京都大学物質―細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長、10年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。胚性幹細胞(ES細胞)と異なり、受精卵を用いずにさまざまな組織に分化する可能性を持つ人工多能性幹(iPS)細胞をマウスの皮膚細胞から作り出すことに成功、新たな研究領域の開拓者となる。同じ方法で07年ヒトの皮膚細胞からiPS細胞を作り出すことにも成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緑 慎也 1976年大阪市生まれ。出版社勤務、月刊誌記者を経てフリーに。科学技術を中心に取材・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ