検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分で自分を追いこむな 全3冊  

著者名 加藤 諦三/著
著者名ヨミ カトウ,タイゾウ
出版者 豊中点訳会
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202792560テ159/カ/1点字本成人室 在庫 
2 岡町202792578テ159/カ/2点字本成人室 在庫 
3 岡町202792586テ159/カ/3点字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

787.15 787.15
釣り タナゴ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000011698
書誌種別 点字本
書名 自分で自分を追いこむな 全3冊  
書名ヨミ ジブン デ ジブン オ オイコムナ
著者名 加藤 諦三/著
著者名ヨミ カトウ,タイゾウ
出版年月 1992
ページ数 3V
大きさ 27cm
分類記号 テ159

(他の紹介)内容紹介 前著では北は本州・秋田から南は九州・熊本まで、14回にわたって“タナゴの水系”を旅してきた著者2人。今回はさらに広範囲に各地を巡り、初登場の県でも果敢に“釣査”を敢行。青森、新潟、岐阜、兵庫…広がりと深みを増した小さな魚の釣り紀行を、今、すべてのタナゴファンに贈りたい。
(他の紹介)目次 東北・青森編 津軽半島・下北半島の 北限のヤリタナゴとタナゴを求めて
東北・福島編PART1 会津地方 磐梯山の懐に抱かれて晩秋の水巡り
東北・福島県PART2 浜通り地方 その確率300分の4。タナゴ北街道で繰り広げた「数撃ちゃ当たる」大作戦
北陸リベンジ編PART1 石川県加賀三湖 晩秋に“加賀の雅”ミナミアカヒレタビラが舞う
北陸リベンジ編PART2 福井県九頭竜川水系 流れっ川でヤリタナゴの大パレードに心晴れ晴れ
九州北部再訪編 熊本県緑川&球磨川水系 春色に輝くヤリにイチモンジ。そして飛び出すは秘宝?の珍種
九州・福岡編PART1 遠賀川水系 一対の宝玉、ニッポンバラタナゴとカセトゲタナゴの共演
九州・福岡編PART2 矢部川水系 水の都“釣査”のキーワードは水色・透明度・水草の3点セット
北陸・新潟編 阿賀野川水系 キタノアカヒレタビラ南限の地、越後平野を潤す広大無辺な水域を探る
東北・山形編 最上川水系 米沢盆地の小河川&溜め池を巡る。「主役」になり代わったアブラボテの大群に仰天〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 葛島 一美
 1955年、東京都台東区東上野生まれ。東京中日スポーツの釣り担当を約20年務める。その後、オールラウンダーのカメラマン&ライターとしてフリー宣言。月刊『つり人』で毎号グラビアを担当するほか、ワカサギやアユ釣りのムック本取材も多い。東京ハゼ釣り研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 正裕
 1964年東京都北区生まれ。ゼニタナゴ研究会、(社)霞ヶ浦市民協会、土浦の自然を守る会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。