蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ1968 混乱・変革・分裂
|
著者名 |
土田 宏/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ,ヒロシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208093849 | 253.0/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000413444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ1968 混乱・変革・分裂 |
書名ヨミ |
アメリカ イチキューロクハチ |
副書名 |
混乱・変革・分裂 |
副書名ヨミ |
コンラン ヘンカク ブンレツ |
著者名 |
土田 宏/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ,ヒロシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004434-2 |
ISBN |
978-4-12-004434-2 |
分類記号 |
253.073
|
内容紹介 |
テト攻勢、プエブロ号事件、キング牧師とR・ケネディの暗殺、人種差別への抗議や女性解放・反戦運動の高揚…。アメリカの分岐点となった1968年を分析する。 |
著者紹介 |
1947年茨城県生まれ。ニュースクール・フォア・ソーシャル・リサーチ修士課程修了。城西国際大学人文学部国際文化学科教授。専攻はアメリカ政治。著書に「ケネディ兄弟の光と影」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-歴史-20世紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
分岐点の1年間を検証。テト攻勢やプエブロ号事件…アメリカの権威が失墜する中、キング牧師やR・ケネディが暗殺され、人種差別への抗議、女性解放・反戦運動が高揚、世論が分裂、最も震撼した年を分析する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 混乱の始まり―一月〜三月(一九六八年前夜 ジョンソン元日会見 ほか) 第2章 リベラリズムの死―四月〜六月(メンフィスのストライキ マーティン・ルーサー・キングの暗殺 ほか) 第3章 保守回帰の夏―七月〜九月(夏の話題 混迷する候補者選び―ウォーレスの躍進 ほか) 第4章 分裂への序章―一〇月〜一二月(最高裁人事の再開 ウォーレスの健闘と挫折 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土田 宏 1947年(昭和22年)茨城県生まれ。72年フォーダム大学を卒業、74年ニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチの修士課程を修了後、上智短期大学講師・助教授を経て93年より城西国際大学人文学部国際文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ