蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
代理母問題を考える <知の航海>シリーズ 岩波ジュニア新書 722
|
著者名 |
辻村 みよ子/著
|
著者名ヨミ |
ツジムラ,ミヨコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208075416 | 495.4/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000409497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
代理母問題を考える <知の航海>シリーズ 岩波ジュニア新書 722 |
書名ヨミ |
ダイリハハ モンダイ オ カンガエル(イワナミ ジュニア シンショ) |
著者名 |
辻村 みよ子/著
|
著者名ヨミ |
ツジムラ,ミヨコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
15,215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500722-6 |
ISBN |
978-4-00-500722-6 |
分類記号 |
495.48
|
内容紹介 |
生殖補助医療の進歩は、子どもをもつ可能性を広げ、新しい権利の主張をうみ出した。憲法学や人権論の立場から「代理母」問題にかかわってきた著者が、国内外での議論の到達点と今後の課題を論じる。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。東北大学大学院法学研究科教授、同大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー。専門は、憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。著書に「憲法とジェンダー」など。 |
件名1 |
代理母
|
(他の紹介)内容紹介 |
生殖補助医療のめざましい進歩は、子どもをもつ可能性を広げ、リプロダクティブ・ライツなど新しい権利の主張をうみ出した。憲法学や人権論の立場から「代理母」問題にかかわってきた著者が諸外国と日本の現状をふまえ、学術会議報告書の内容を紹介しつつ、現時点での到達点と課題について論じた一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 代理母をめぐる問題 第2章 諸国の代理出産事情 第3章 生殖に関する権利を考える―人権論の視点から 第4章 生殖補助医療のあり方をめぐって 第5章 法律上の問題点 第6章 代理出産をどう考えるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
辻村 みよ子 1949年、東京生まれ。東北大学大学院法学研究科教授。東北大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー、日本学術会議第19‐22期会員。専門は、憲法学、比較憲法、ジェンダー法学。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ