蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日ロ現場史 北方領土-終わらない戦後
|
著者名 |
本田 良一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,リョウイチ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207616764 | 319.1/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000543436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日ロ現場史 北方領土-終わらない戦後 |
書名ヨミ |
ニチロ ゲンバシ |
副書名 |
北方領土-終わらない戦後 |
副書名ヨミ |
ホッポウ リョウド オワラナイ センゴ |
著者名 |
本田 良一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,リョウイチ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
611p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89453-714-9 |
ISBN |
978-4-89453-714-9 |
分類記号 |
319.1038
|
内容紹介 |
日ロ両国の対立のはざまで生きる根室漁民、戦後復興を支えた北洋漁業の光と影、日ロ交渉の経過…。北方領土をめぐるさまざまな現状、問題を含めて戦後史を検証する。『北海道新聞』連載を書籍化。見返しに地図と年表あり。 |
著者紹介 |
1959年熊本県生まれ。京都大学経済学部卒業。北海道新聞社本社編集局報道センター編集委員。著書に「国境を行く」「イワシはどこへ消えたのか」「ルポ生活保護」など。 |
件名1 |
北方領土問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
愛猫をなくし、人間関係はズタズタ。日常に小さな風穴を開けたくなった。40代女子、向かったのは牧場みたいな自動車学校だった―。 |
(他の紹介)目次 |
それはにわとりですか? 自動車学校で馬に乗る?? いざ、五島へ 新しい生活 初めて車を運転する 北九州のアニキ 運転適正検査 いよいよ馬に乗る 遠足 世界が逆転する〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
星野 博美 1966年東京都生まれ。作家、写真家。2001年『転がる香港に苔は生えない』で第32回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2011年『コンニャク屋漂流記』で第63回読売文学賞随筆・紀行賞、第2回いける本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ